官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

愛南町役場

 愛媛県の南端に位置している愛南町は、南宇和郡の旧5町村(内海村、御荘町、城辺町、一本松町、西海町)が平成16年10月1日に合併して誕生しました。「愛南町」という町名には、愛媛県の南に位置し、ここに住む人たちが町を愛し、地域や人を愛して、みんなが仲良く助け合って、元気な町になって欲しいという願いが込められています。  愛南町は、南は黒潮躍る太平洋を望み、西は豊後水道に面している自然環境に恵まれた地域です。南宇和郡の北部には四国山脈から分岐した一本松地域の篠山支脈があり、ここから発する僧都川の流域に平野部が開け、この平野部に御荘地域、城辺地域の市街地が形成されています。また、内海地域、御荘地域、城辺地域および西海地域の海岸部は「足摺宇和海国立公園」に面し、自然豊かな恵みを受け水産業や観光事業に恩恵を受けています。気候は、四季を通じて温暖で、梅雨期には雨が多く南海型気候の特色をもっています。  そんな「いろこい愛南」で、私達と一緒に仕事をしてみませんか。

このまちで働く職員の声!

愛南町役場

2025/07/17

【水産課 海業推進室 武藤さん(水産庁から出向)】

 水産庁入庁1年目だった私は人事からの打診を受け、水産庁での業務経験や四国への馴染みもあり愛南への出向を決意しました。水産庁勤務と比べ現場に出る機会も多く、地域との距離の近さに刺激を受けながら愛南での日々を過ごしています。海業推進のために自分たちに何ができるか、上司や同僚、漁業関係者と意見を交わし業務を進めることに大きなやりがいを感じています。

 ダイビングの資格を取り愛南の海に潜りたい、1本でも多くカツオを食べたいなどなど、公私ともにやりたいことリストが渋滞しています。

 

【子育て支援課 澤近さん(入庁1年目)】

 子どもの育成環境整備に役場職員として携わりたいと考え役場を受験しました。Uターンで愛南に戻り、現在は子育て支援課で結婚や子育てに関する補助金事務などを担当しています。私も子育て真っ只中ですが、仕事と子育てを両立しやすい職場環境だと感じながら働けています。子どもたちが地元を好きになり、Uターンしたくなる環境・仕組みづくりを目指して日々の業務に励みたいです。

【企画財政課 政策推進室 須原さん(入庁5年目)】

 移住定住促進や地域おこし協力隊に関する業務を担当していますが、実は私自身も移住者の一人です。県庁で勤務していた私は愛南町への出向を命じられ商工観光課で2年間の勤務を行いました。愛南の豊かな自然をはじめたくさんの魅力に触れ、結婚を機に、愛南で働き続けたいと思い町役場職員への転身を決意し受験しました。

【消防士 大元さん(入庁4年目)】

 小学生の頃から消防の仕事に強い憧れを抱いていました。実際に働いてみて、力仕事は男性消防士と比べて劣る部分もありますが、周囲のサポートにより不自由なく業務にあたることができています。

 住民の方から「ありがとう」の言葉をいただいてやりがいを感じる瞬間もたくさんあります。もっと地元に貢献できる、頼りになる職員になりたいとの思いから救急救命士になることを目標に日々頑張っています!

 

 

 

 

職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

愛南町役場

 愛媛県の南端に位置している愛南町は、南宇和郡の旧5町村(内海村、御荘町、城辺町、一本松町、西海町)が平成16年10月1日に合併して誕生しました。「愛南町」という町名には、愛媛県の南に位置し、ここに住む人たちが町を愛し、地域や人を愛して、みんなが仲良く助け合って、元気な町になって欲しいという願いが込められています。  愛南町は、南は黒潮躍る太平洋を望み、西は豊後水道に面している自然環境に恵まれた地域です。南宇和郡の北部には四国山脈から分岐した一本松地域の篠山支脈があり、ここから発する僧都川の流域に平野部が開け、この平野部に御荘地域、城辺地域の市街地が形成されています。また、内海地域、御荘地域、城辺地域および西海地域の海岸部は「足摺宇和海国立公園」に面し、自然豊かな恵みを受け水産業や観光事業に恩恵を受けています。気候は、四季を通じて温暖で、梅雨期には雨が多く南海型気候の特色をもっています。  そんな「いろこい愛南」で、私達と一緒に仕事をしてみませんか。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.