官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

三宅町役場

“全国で2番目に小さい町” 三宅町は、奈良盆地の中央にある4.06平方キロメートルの小さな町です。のどかな雰囲気の「ちょうどいい田舎」で小ささを活かした 住民の皆さんとの協働のまちづくりに取り組んでいます。

住民のために、町のために。三宅町役場職員・飯野さんの挑戦

三宅町役場

2024/08/06

京都府出身の飯野さんは、大学卒業後、新卒で奈良県三宅町役場に入庁しました。住民保険課での窓口業務を経て、現在は税務課で活躍中です。公務員としてのやりがいや、三宅町での生活について語っていただきました。

 

ー簡単な経歴を教えてください。

 

飯野:地元は京都で、高校・大学も京都となります。卒業後、新卒で三宅町役場に入庁し、現在5年目になります。

 

―なぜ公務員になろうとされたのですか?

 

飯野:大学では法学部で、公務員のコースを選びそれに則った科目選択もしており、もともと公務員志望でした。実は中学時代から公務員志望で、父も警察官だったので公務員という職業が身近にあったんです。

 

大学時代は飲食店やテーマパークで接客のアルバイトをしていましたが、限られたお客様の対応というよりも、どんな方でも平等に向き合う仕事としての公務員のほうが自分はやりたいなとも思っていました。

 

ーそうなんですね、ではなぜ地元京都ではなく三宅町を選ばれたのですか?

 

飯野:住民と行政との関係性や、住民同士の繋がりや共同のあり方を考えたときに、大規模な自治体にはもともと興味を持てませんでした。そう思っていたときに、三宅町へ訪れることがあり、町花の「あざさ」の手入れや掃除などをボランティアで行っている住民が多く、行政と住民がともに町を育てていっているなと感じました。

 

町の方々の人柄にも触れて、地域の繋がりが深い町だなとも思い、興味を持ったので受験したという形です。

 

ー入庁してからの業務内容について教えてください。

 

飯野:最初の2年間は住民保険課で、国民年金や国民健康保険、福祉系の医療費助成などを担当していました。戸籍や住民票の申請もあり、常に多くの人が訪れる部署だったので、窓口業務に追われる日々でした。午前中は基本的に窓口業務、午後にもさらに対応することはありましたので常に窓口業務中心です。

 

そこでしっかりと住民との対応ということは学べたので、今後の公務員キャリアを考えると勉強になり良かったなとおもっています。

 

その後、税務課に異動になりました。ふるさと納税や確定申告など、身近な制度なのに周囲の人が全く知らないことが多かったため、異動を機にその意味や仕組みを学びたいと思いました。

 

現在は、税務課に異動して3年目になります。徴収と課税の担当があり、徴収業務を希望し実際にそちらの業務を中心にさせていただくこととなりました。課税については前課でも知ることができていたので、せっかくなので知らない徴収をやりたいと思ったためです。

 

主な仕事は、税金を滞納している住民への連絡、徴収業務やそれに伴って財産調査、書類発行などの事務作業です。滞納整理が半分、事務作業で半分ほどのバランスです。

 

あと、収納消し込みの作業なども対応しておりました。

 

ー仕事のやりがいや魅力は何ですか?

 

飯野:窓口業務をしていた時は、そもそもの制度自体について聞かれることも多いので、そういった説明を丁寧に行い、感謝されるときがやはり嬉しかったです。自分で勉強した知識によって感謝されることが、大きなやりがいになっています。

 

例えば、障害を持たれている方が障害年金の相談に来られ、まずは制度を詳しく説明し、請求方法もサポートをおこない無事受け取りまでできたといったような、最初から最後まで寄り添えるというのは非常に達成感もありますし嬉しかったですね。実際にそのような制度は複雑で住民の方もよくわからないといった点は多いでしょうし、なにかの助けになれればとおもっています。

 

あとは印象的な経験として、今年は能登半島地震対応の職員派遣にも行かせていただきました。募集があり、自ら立候補して8日間参加しています。

 

ーでは、残業やお休みなど働き方について教えてください。

 

飯野:住民保険課は住民対応後の事務作業で残業があるときもあったのですが、現在税務課は残業がほとんどありません。土日はカレンダー通りの休みなので、旅行などの予定は組みやすいですね。

 

あとは、残業だと他の職員と協力しあい、手伝いあうために残るといったこともあります。住民保険課は朝から晩まで窓口業務で忙しいですし、それが落ち着きそれぞれに仕事の残務量にバラツキがある中で上司・部下でも協力しあいます。

 

そういった意味で、職場の雰囲気は非常に良いと思います。忙しすぎるときは難しいですが、お互いに相談や協力の依頼も気軽にしあえる環境・体制です。

 

ー三宅町での生活について教えてください。

 

飯野:三宅町の近くの自治体に住んでいますが、最寄り駅から役場までは自転車で5分ほどの距離です。三宅町の田園風景が好きで、毎日通勤を楽しんでいます。坂道も少なくて歩きやすく自転車通勤もし易いです。

 

なにか商業施設や買い物へ行くなら近隣市町へ行きますが、その分落ち着いて暮らせる場所ではあるなと思っています。

 

ー最後に、一言お願いします。

 

飯野:役場は一つの家族のようなものです。三宅町役場は140名ほどの職員で、町長も含めて距離が近く、関係は良好だと思います。実際に私自身も日頃から町長と話しをすることもあります。自分自身もストレスなく仕事ができています。

 

上下関係やそこでの差を感じることが少ないので、若手職員にとってはチャレンジしたいことも叶えてくれる組織です。自分自身は希望したことは叶えてもらえていると思いますし、ちゃんと意見を聞いてくれる良い職場です。

 

―ありがとうございました!

 

 

 

職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

三宅町役場

“全国で2番目に小さい町” 三宅町は、奈良盆地の中央にある4.06平方キロメートルの小さな町です。のどかな雰囲気の「ちょうどいい田舎」で小ささを活かした 住民の皆さんとの協働のまちづくりに取り組んでいます。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.