古河市では、職員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、変化の激しい社会で活躍し続けるために、手厚い研修制度を用意しています。
| 研修制度
◼︎ 新規採用職員研修
古河市職員としての使命と役割を自覚し、職務に必要な基礎的知識の修得及び職員相互の親睦を図り、職場への適応能力を養うため、入庁してから1年をかけて定期的に研修を実施します。

◼︎ トレーナー制度
新規採用職員には、同じ職場の先輩職員が育成担当者(トレーナー)として付き添います。経験や知識が豊富な先輩職員がマンツーマンで指導し、業務に対する基本知識や技術の修得、困ったときの相談相手として、きめ細やかにサポートします。
◼︎ 資格取得助成制度
職員の自発的な能力開発を支援するため、職務に必要な資格取得のための受験料などを助成しています。
◼︎ 研修制度
職員の意識・能力向上を目的とした研修など、組織や職場のニーズに合わせた様々な研修を行っています。
▶︎ 階層別研修
新卒として入庁される方はもちろん、キャリアアップを目指す方も安心!それぞれの階層に必要な基本的な知識・スキルを段階的に習得できます。
例:
- 新規採用職員研修:公務員の基礎を学ぶ
- 主事級研修:実務スキルを磨く
- 係長級研修:チームをまとめるリーダーシップを育成
- 管理職の研修も充実
▶︎ 専門・実務研修
業務に必要な専門知識やスキルをピンポイントで習得できます。
例:
- 交通安全研修
- 接遇(CS)研修
- 普通救命講習
▶︎ 派遣研修
茨城県自治研修所や市町村アカデミーなどの専門機関への派遣制度で、より高度な専門知識や最新の行政ノウハウを学ぶことができます。
例:
- 法律知識(行政法、法制執務、民法)
- シティプロモーション講座
- DX研修
- 危機管理講座
- 業務マニュアル作成力向上講座
- メンター研修
- クレーム対応能力向上講座
- キャリアデザイン講座
- ファシリテーション研修
- レジリエンス(逆境力養成)研修
- 動画研修
など、多岐にわたる分野の研修で自己成長を支援します。
| 人事制度
◼︎ ジョブローテーション
採用後10年間を能力開発期と位置づけ、多様な業務(窓口部門・管理部門・事業実施部門)の経験を通じて、自己の能力や適性を見つけ、幅広い視野とバランス感覚を培いながらキャリアを形成します。
