官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

森町役場

静岡県森町(もりまち)は、静岡県の西部に位置し、浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、島田市に接しています。 人口は17,000人ほどの小さな町です。 「遠州の小京都」、「三木の里」、「PASのふるさと森町」などの呼ばれ方をされています。 新東名高速道路のインターチェンジが2か所あり、自動車でのアクセス性が高い町です。 公共交通機関は、天竜浜名湖鉄道とバス路線(秋葉バスサービス、町営バス)が通っています。

採用担当ブログ シーズン2

森町役場

2025/08/14

令和7年8月14日

先週、家族旅行でグアムに行ってきました。美しい海と穏やかな気候の中で、レンタカーを借りてシュノーケリングを楽しむことができました。長期の休暇を通じてリフレッシュできたおかげで、これからの仕事に一段と精を出していけそうです。

私たちの職場では、民間企業とは異なり、お盆休みはありませんが、代わりに7月から10月の間に取得できる3日間の夏期厚生休暇があります。それに加えて、年次有給休暇を活用することで、長期の休暇を取得しました。

最近では、年次有給休暇の取得率が年々向上しています。これは、ワークライフバランスを重視する上で非常に良い傾向だと感じています。私たちは、職員が充実したプライベートを持ちながら、仕事でも高いパフォーマンスを発揮できることが理想だと考えています。

これからも、職員の皆さんがより良い環境で働けるよう努力していきたいと思います。入庁を希望される皆さんも、私たちと一緒にこのような環境を築いていきましょう。お待ちしています!

 

令和7年7月14日

休日にアクティ森の夏の風物詩「鮎のつかみどり」が始まったので、行ってきました!

頭から尻尾まで丸ごと食べられる鮎は、本当に美味しいですね。

娘たちが落とした食べかすをアリたちが協力して巣へ持ち帰る様子をじっくり観察し、自然の中で生きる生物たちのたくましさを感じました。

さて、森町の飯田地区では、7月18日から20日にかけて山名神社の祇園大祭が実施されます。舞楽とともに祭り屋台が引き回されますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

これから暑い日が続きますが、皆様どうぞご自愛ください。

 

令和7年7月1日

採用試験案内、ついに完成!
この度、保健師の採用試験案内チラシが完成しました!

今回のチラシでは、森町役場で活躍する保健師の皆さんが撮影に協力してくださったんです。写真からは、職場のアットホームな雰囲気が伝わってきませんか。

ご興味をお持ちいただけた方は、「職員募集」タブから詳細をご確認いただき、ぜひエントリーしてください!ご応募を心よりお待ちしております。

令和7年6月9日

遠州森町パーキングエリアを訪れた際、ずらっと並んだテスラの充電設備を目にして、思わず「何だこれは!?」と驚いてしまいました。

調べてみると、どうやらこれは2024年10月に日本で初めて設置された最新型のV4スーパーチャージャーだということが判明しました。約15分で最大275km走行分の充電が可能という、驚異のスピードを誇る設備です。

私自身も公用車で出張する際には(テスラではありませんが)電気自動車に優先して乗るようにしており、充電時間の重要性を日頃から感じています。それだけに、このV4スーパーチャージャーの登場は、EVの長距離移動における大きなブレークスルーだと感じました。

ぜひ、遠州森町PAを訪れた際は、この最新設備をチェックしてみてください!

 

令和7年5月15日

こんにちは。採用担当の高木です。

新規採用職員が入庁されてから早くも1か月半が経ちました。
今回は、新規採用職員3人にインタビューを行い、「今、感じていること」など、リアルな声をお届けします。受験を検討されている皆さんにとっても、先輩たちの今の気持ちはきっと参考になるはずです!

■ 福祉課 竹之内さん
「最初は緊張しました。専門用語が多かったり、業務の引き継ぎをしっかり受けなきゃとプレッシャーを感じましたが、1か月間業務をこなすことで、できることが増えて自信に繋がっています。上司、先輩職員が優しく、質問にもすぐに答えてくれます。最初の研修で自治法、公会計システム、公文書の書き方など実務に関わる研修があったのがありがたかったです。」


■ 総務課 飯田さん
「初めて見る仕事ばかりでわからないことが多く、作業に時間がかかってしまい大変ですが、上司、先輩が優しいので、都度聞いて疑問を解消できています。マニュアルがある業務ばかりではないので、やりながら覚え、自分で考えて業務を進めています。約2週間の新規採用職員研修は同期と話す時間が多く、横のつながりができて良かったです。」

 

■ 危機管理課 山下さん
「入ってみてのギャップは、仕事のことはしっかりしているけど、普段は和気あいあいとした雰囲気で話しかけやすいところです。覚えることがたくさんあって大変ですが、先輩職員が新規採用職員の目線で話しかけてくれ、自分も頑張りたいという気持ちが強くなっています。新規採用職員研修で横のつながりができ、どの課がどういう仕事をしているのか知れて良かったです。」

 

今回お話を聞いた3人の職員は、配属先も業務内容も異なりますが、「先輩の支え」が共通のキーワードでした。行政の仕事は、日々の積み重ねが直接住民の生活につながるものです。大変なこともありますが、その分やりがいもあります。新規採用職員の今の等身大の姿を感じていただけたらうれしいです。

 

令和7年4月21日

こんにちは。採用担当の高木です。

先日行われた森町議会議員選挙の準備風景を撮影しましたので、少しだけ裏側をご紹介します!

ご存知のとおり、選挙は民主主義を支えるとても大切な仕組み、そして、地方自治の根幹ともいえるものです。町の未来を左右する大切な選択に、住民の皆さんが安心して参加できるよう、私たち職員も全力で準備にあたっています。

投票・開票の業務には、実はたくさんの職員が関わっています。投票所・開票所の設営から投票箱や投票用紙の管理、そしてもちろん開票作業まで…役場全体でチームを組んで進める一大イベントです。

こちらの写真は、当日昼間に撮影した開票所の準備中の様子です↓

机や椅子の配置、導線の確認など、細かいところまでチェックしながら、限られた時間の中で着々と準備を進めていきます。公正でスムーズな開票作業のために、一つひとつに気を配る必要があります。

住民の皆さまから見える選挙の風景は、投票所や開票速報の一部かもしれませんが、その裏にはたくさんの準備と努力があります。選挙のたびに、私たちも身が引き締まる思いです。

 

令和7年4月7日

採用担当の高木です。今年度も引き続き担当をさせていただくこととなりました。

4月1日には多くの新規採用職員をお迎えし、最初の2週間は様々な研修を行っています。

今日は施設見学研修の様子をご紹介します。

森町浄化センター↓

アクティ森↓

森のレストランかわせみ↓

まだまだ研修まっただ中です!みなさんのこれからの活躍が楽しみです!

職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

森町役場

静岡県森町(もりまち)は、静岡県の西部に位置し、浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、島田市に接しています。 人口は17,000人ほどの小さな町です。 「遠州の小京都」、「三木の里」、「PASのふるさと森町」などの呼ばれ方をされています。 新東名高速道路のインターチェンジが2か所あり、自動車でのアクセス性が高い町です。 公共交通機関は、天竜浜名湖鉄道とバス路線(秋葉バスサービス、町営バス)が通っています。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.