官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト
会員登録
森町役場
2025/10/01
森町役場では、職員が仕事と子育てを両立し、いきいきと活躍できる環境づくりに力を入れています。妊娠期から子どもが小学校に上がるまで、ライフイベントに合わせて様々な休暇・休業制度を利用できます。
安心して新しい家族を迎えるための制度が整っています。
育児参加休暇: 配偶者の出産予定日6週間前から出産後1年までの間に5日間、子どもの養育のために休暇がとれます。
男女ともに育児休業が取得しやすく、復帰後も柔軟な働き方が可能です。
子どもが3歳になるまで、父親も母親も取得可能。最初の1年間は共済組合から手当金が支給され、経済的な負担をサポートします。
母親の取得パターン
[出産] → [産後休暇 (8週間)] → [育児休業 (~子が3歳)]
産後休暇からスムーズに育児休業に移行できます。
父親の取得パターン (柔軟に選べる!)
パターンA: 産後すぐ! [出産] → [産後パパ育休 (出生後57日以内)]
母親の退院サポートや、新生児期の大変な時期を夫婦で一緒に乗り越えられます。
パターンB: 母親と交代で! [母親の育休] → [母親職場復帰] + [父親の育休 (~子が3歳)]
夫婦で協力して、切れ目のない子育てを実現できます。
授乳等休暇: 1歳未満の子を育てる場合、1日2回・各30分の休憩が有給でとれます。
子育て中の「困った!」にも対応できる安心の制度です。
年5日(小学校就学前の子が2人以上の場合は10日)まで取得可能。こんな時に使えます!
学級閉鎖: 急な休校にも対応。
※正規職員として勤務している場合の制度となります。会計年度任用職員や任期付職員として勤務している場合は一部取扱いが異なりますので、詳細は総務課職員係までお問い合わせください。