官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム佐賀市役所お知らせ一覧【求職者向けFAQ】みんな気になる!「人事異動のヒミツ」
求職者向けFAQ

【求職者向けFAQ】みんな気になる!「人事異動のヒミツ」

佐賀市役所

2024/11/13

公務員なら誰もが直面する「人事異動」、聞きたいけど聞けない人事異動のヒミツをこっそり紹介します!

 


Q最初の部署はどうやって決まるの?

採用者に対し事前に希望調査を行っていますが、なかなか全員が希望どおりというわけにはいきません。「広報」「観光」「子育て」部門などの希望が多いのですが、一つの部署にたくさんの新採職員を送り込むと、公務に支障が出る可能性がありますし、希望する部署に出ていく人がいない場合など、入り込める「枠」がない場合もあります。面接で答えた志望動機に基づいて配置される場合もありますし、大学の学部や学んだことなどに関係する部署に行くこともありますし、これまでの自分の人生で全く関わりがなかった部署に行くことも多々あります。

みなさんは「佐賀市の〇〇課で△△をやりたいんだ!」と思って入庁されるかもしれませんが、最初の配属で希望部署に行ける可能性は低いです。

 

でもよく考えてください!1部署目で希望する部署に行けたとしても、市役所の右も左もわからない状態の中、自分の思い通りにやれることは少ないかもしれません。それよりも、いくつかの部署を経験し、市役所の仕事に慣れて、事務能力も自信もついてから希望部署に行った方が、存分に自分の力を発揮できることでしょう。

自分が希望しない部署に配属される、希望通りだったとしても思っていた仕事のイメージと違うなんてことも多くあります。繁忙期や、災害対応、時には理不尽なクレームもあり、大変なことも多いですが、市役所の仕事は、誰かがやらないといけない仕事ばかりです。好きなことばかりやって稼げるに越したことはありませんが、仕事って大変だから給料がもらえるんです。時には仕事内容やメンバーに恵まれないと思うこともあるかもしれませんが、毎年課のメンバーは変わっていきますし、異動しなかったとしても課内で係異動や担当替えもできますので、プラス思考で頑張っていただけたらと思います!

 


Q何年で異動になるの?

 事務職については、概ね3~5年で職場を異動しますが、新規採用職員は2年で異動することも増えてきています。職員の適性や能力を見るため、採用後10年間で市民と直接接する職場を含め3か所程度の部署を必ず経験させることが重要と考えています。ただ、仕事内容の都合や周りの職員の都合によって異動できないなんてこともあります。

 専門職は、原則として専門分野の中で定期的に職場を異動します。事務職と比べ配属先が限定されるため、異動までが長くなることもあります。


Q希望は聞いてもらえるの?

 毎年8月末頃に、全職員に希望調査を行っています。調査内容は以下の項目です。

 

・異動希望(異動したい、異動したくない、どちらでもよい)

・希望する職務(第1希望、第2希望、その理由)

・支所への異動が困難な場合、その理由

・派遣研修の希望(被災地派遣、国または民間企業派遣)

・取得している資格等

・活用してほしい資格、能力、経験等

・取得したい資格・免許、受講したい研修、自己啓発(通信教育)等

 

異動希望調査についても、異動希望を出したからと言って必ず異動になるわけではなく、必ずしも希望した部署に行けるとも限りません。人事課としてはできる限り希望をかなえてあげたいと思っているのですが、他の職員と希望先が重なってしまうと、勝ち取れるのは一握りになってしまいます。希望者が少ないような部署を狙うと、そこに異動できる可能性は高まる…かもしれません。


Qなぜ人事異動があるの?

 みなさんの中には、「異動せずにずっと同じ職場で豊富な経験を積んだ方が、専門知識が増え、よりよい市民対応ができるのではないか」と考える方もいらっしゃると思います。確かに、今まで経験したことのない初めての分野に異動となると、市役所経験が長い職員でも即戦力にはならないことが多いです。

 行政の仕事は、みなさんの想像以上に多岐にわたっており、それらが相互に関連しています。職員は幅広い視野と多くの分野の知識、様々な行政課題への対応、市民の幸福度向上のための政策形成能力などが求められるため、それを身に着けるためにも人事異動を行っています。

 自分がこれまで所属してきた部署での仕事には詳しくなるように、隣の人はまた自分とは全く違う部署を経験しており、その隣の人はまた全く違う部署を経験しています。そんなチームで一つの物事を考えるときに、いろんな視点から見ることができ、よりよいものができあがるというのも、人事異動があるからこそ。もし人事異動がなく、同じ事務を固定した職員で長年継続的に行うと、行政の硬直化などにもつながります。

 人事異動の直後は全く知らないことばかりで、一から色々と覚えるのは大変ですが、それを乗り切ることで佐賀市職員としては確実に成長できます。人事異動があるからこそ、みなさんの給料が毎年上がっていくといっても過言ではないのです!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.