官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

米子市役所

あなたの“楽しい”が新しい米子をつくる 米子市は南東に中国地方最高峰の大山、北に日本海、西はコハクチョウが越冬に訪れる中海に囲まれた豊かな自然環境のまちです。また、道路・鉄道・空港などの利便性も高く、古くから人の往来が盛んな「山陰の商都」として栄えてきました。そのため、米子市民は明るく開放的で訪れる人たちを快く受け入れる気質があります。 米子市は新しい取り組みをたくさん行っていますが、時代は常に変化し、まちづくりに終わりはありません。あなたの楽しい発想とひたむきな熱意がきっとこれからの米子には必要です。 私たちと一緒に“新しい米子”をつくりませんか。

【米子市ニュース第4号】休暇制度の紹介②

米子市役所

2025/07/14

皆さんこんにちは!職員課です!

 

前回に引き続き、米子市の休暇制度について紹介します。

今回は出産や子育ての場面で取得できる休暇についてです。

 

 

●出産(産前・産後)休暇

女性職員が出産するとき、出産予定日の8週間以内(多胎妊娠の場合は14週)と、出産日翌日から8週間後までの期間が対象となります。出産休暇中の給与は通勤手当を除き、全額支給されます。

●育児休業

子どもが3歳になる誕生日の前日まで取得することができます。育児休業中は無給となりますが、子どもが1歳に達する日までの期間は、職員が加入する共済組合から「育児休業手当金」が支給されます。

 

(担当者コメント)

米子市では、令和6年度の女性職員の出産休暇・育児休業の取得率は100%でした。また、育児休業を取得する男性職員も年々増え、令和6年度は68.4%に達しました。

 

 

●妻の出産休暇

妻が出産する(した)とき、出産後2週間の間に、2日まで取得できます。

●子の養育休暇

妻が出産する際、その出産予定日の8週間前から出産後1年までの間に、出産した子またはその子以外の就学前の子の養育のために5日まで取得できます。

 

(担当者コメント)

これらは男性職員が対象となる休暇で、出産に立ち会ったり、出生届の提出といった手続き、家事育児を行うために使われています。

 

 

●子の看護等のための休暇

小学校6年生までの子が負傷したり病気になり、看護が必要なときなどに取得できる休暇で、子1人につき5日まで取得できます。

 

(担当者コメント)

子どもの急な病気やケガに対応しなければならないときに使えるので、子育て中の職員に重宝されています。

 

 

いかがでしたでしょうか。

今回紹介した制度のほかにも、様々なライフイベントに対応した休暇制度を整備しており、働きやすい職場環境の整備を進め、男女全ての職員が仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)を実現できるよう取り組んでいます。

 

次回は米子市が力を入れて取り組んでいる「女性のヘルスケア」についてご紹介します。

米子市ニュース
採用PR

この記事の官公庁・自治体

米子市役所

あなたの“楽しい”が新しい米子をつくる 米子市は南東に中国地方最高峰の大山、北に日本海、西はコハクチョウが越冬に訪れる中海に囲まれた豊かな自然環境のまちです。また、道路・鉄道・空港などの利便性も高く、古くから人の往来が盛んな「山陰の商都」として栄えてきました。そのため、米子市民は明るく開放的で訪れる人たちを快く受け入れる気質があります。 米子市は新しい取り組みをたくさん行っていますが、時代は常に変化し、まちづくりに終わりはありません。あなたの楽しい発想とひたむきな熱意がきっとこれからの米子には必要です。 私たちと一緒に“新しい米子”をつくりませんか。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.