ブランド推進課(観光部門) 臼井さんと、生涯学習振興課 與那嶺さん(学芸員)の対談動画です。
日本最南端の軽便鉄道資料館と、地域の絆の形成に大きな役割と歴史を持つ大綱曳まつりのある与那原町。
行政で文化財に携わる学芸員の存在意義、次世代に伝えるためにどのようなことが重要なのか。また、コンパクトな町役場での連携のしやすさについて語ります。
官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト
会員登録
与那原町役場
与那原町役場
ブランド推進課(観光部門) 臼井さんと、生涯学習振興課 與那嶺さん(学芸員)の対談動画です。
日本最南端の軽便鉄道資料館と、地域の絆の形成に大きな役割と歴史を持つ大綱曳まつりのある与那原町。
行政で文化財に携わる学芸員の存在意義、次世代に伝えるためにどのようなことが重要なのか。また、コンパクトな町役場での連携のしやすさについて語ります。
与那原町役場
与那原町は、沖縄本島の東海岸南部、県都那覇市から9kmの地点に位置しており、南東に南城市、西に南風原町、北に西原町と3市町村に隣接しております。与那原町の伝統でもある「与那原大綱曳」は、沖縄三大大綱引きの一つで、最も華やかで力強いことでも有名です。豊作祈願の神事として始まったと言われており、第23回ふるさとイベント大賞内閣総理大臣賞を受賞するなど、現在まで440年間引き継がれています。