官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

半田市役所

半田市は、名古屋市の南、中部国際空港の東にあり、知多半島の中央部東側に位置しています。古くから海運業、醸造業などで栄え、知多地域の政治・経済・文化の中心都市として発展してきました。 半田市の象徴は、「山車」・「蔵」・「南吉」・「赤レンガ」。山車祭りの歴史は古く、300年余の歴史があり、その伝統や文化を現在に受け継いでいます。春に曳き廻される山車は、精緻を極めた彫刻、華麗な刺繍幕、精巧なからくり人形などが備えられ、その壮観な姿は「はんだびと」の誇りです。なかでも「亀崎潮干祭の山車行事」は、ユネスコ無形文化遺産に登録され、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。また、5年に一度、各地区の山車31輌が勢揃いする「はんだ山車まつり」は55万人もの観客が訪れます。

所属の仕事だけでなく「市職員」としての知見を広げる職場体験研修

半田市役所

2025/01/09

「配属先が決まったら、そこの仕事だけを頑張ろう!」
「異動があるまでは、他の所属の業務はあまり自分と関係ないだろう」

そんなイメージを持っている方、ちょっと待ってください!

 

自身の配属先業務をしっかりと覚えることはもちろん重要ですが、市民の方から見たら「〇課の職員」ではなく「半田市の職員」となります。

市のこと、市の業務のこと、突然市民の方から聞かれた場合、「私の所属とは関係ないので…」なんて答えられませんよね?半田市には、その多様な仕事の一部を体験できる研修制度「職場体験研修」 があります。

ここではその「職場体験研修」の様子をお伝えします。

 


観光課:半田の魅力を発信する、情熱的な現場!

【盆踊りの交通整理&警備!】

夏の夜を彩る盆踊り。その会場で、参加者の安全を守るために、交通整理や警備を行います。「皆様が安全に楽しめるように!」という気持ちを胸に、汗を流して頑張っています!

【半田運河に投げ込む「ヒカリノ玉」配布中!】

半田運河を幻想的に彩る「ヒカリノ玉」。その配布を担当し、多くの方に笑顔を届けています。列が絶えないほどの人気ぶり! 直接、市民の方の笑顔を見れるのが、やりがいを感じる瞬間です!

【相手と目線を合わせた接客!】

来訪者の方々に対して、丁寧な接客を心がけています。接遇研修で学んだことを活かし、相手の目線に合わせた丁寧な対応を実践!「ありがとう」の言葉が、何よりの励みになります。


土木課:市民の「安全・安心」を支える、縁の下の力持ち!

【皆様が安心安全に渡れるよう点検!指さし確認!!】

橋や道路の点検は、市民の安全を守るために、欠かせない仕事です。指さし確認を徹底し、異常がないか、丁寧に確認します。責任感を持って取り組む姿は、まさにプロフェッショナル!

【カーブミラーの角度調整をしています。これも市職員の仕事です!】

カーブミラーの角度調整も、市職員の重要な仕事の一つです。ほんの少しの調整で、見通しが良くなり、事故防止につながります。地道な作業も、市民の安全に繋がる、大切な仕事です。

【市民の方から連絡を受け、道路の穴を埋めています。これもまた市職員の仕事!】

市民の方からの連絡を受け、道路の穴を埋めるのも、土木課の仕事です。迅速な対応で、市民の安全を守ります。「ありがとう!」という感謝の言葉が、何よりも嬉しい瞬間です。


防災安全課:万が一に備える、頼れる存在!
 

【防災用の備蓄倉庫で水を一生懸命運び出しています!ファイト!】

防災用の備蓄倉庫では、消費期限切れの水を運び出す作業も行います。万が一の災害に備え、防災物資の管理は、非常に重要な仕事です。

【もしものときに備え、非常用発電機の定期点検を行っています!これも良い経験!】

非常用発電機の定期点検も、防災安全課の大切な仕事です。万が一の停電に備え、発電機が正常に作動するかを、丁寧に点検します。


学校教育課:未来を担う子どもたちの為に!

 

【授業参観の準備?ちょっと先生気分になれる瞬間です!】

ちょっと珍しい教育現場での風景です!授業参観で親御さんに見てもらうための工作を見せてくれてました!上手にできてます!!

【なんだか懐かしいけどメニューは日々進化している??】

研修で子ども達と給食を食べるなんて中々経験できませんよね?この日の献立はビビンバ!子ども達と話しながら食べる給食はなんだか懐かしい気持ちになりますよね…ところで、昔給食にビビンバなんてありましたか!?

【大縄跳び大会に向けて練習中!本番に向けてがんばれ!!】

子どもたちに負けないくらい、先生(若手職員)も真剣な表情で取り組んでいました。子どもたちと一緒に目標に向かって努力する姿は、市職員としても大切なのかもしれないですね!


いかがでしたか?

今回は職場体験研修の一部を紹介させていただきました!

「職場体験研修」は、普段なかなか経験できない様々な仕事を体験できる、貴重な機会です。この研修を通して、「こんな仕事も面白いかも!」「こんな分野に興味がある!」と、新たな発見があるかもしれません。

半田市には、様々な個性を持った職員が、それぞれの個性を活かして働いています。

やりたいことは、入ってから見つけても遅くはありません。あなたも半田市で、自分の「好き」を見つけてみませんか?

研修制度

この記事の官公庁・自治体

半田市役所

半田市は、名古屋市の南、中部国際空港の東にあり、知多半島の中央部東側に位置しています。古くから海運業、醸造業などで栄え、知多地域の政治・経済・文化の中心都市として発展してきました。 半田市の象徴は、「山車」・「蔵」・「南吉」・「赤レンガ」。山車祭りの歴史は古く、300年余の歴史があり、その伝統や文化を現在に受け継いでいます。春に曳き廻される山車は、精緻を極めた彫刻、華麗な刺繍幕、精巧なからくり人形などが備えられ、その壮観な姿は「はんだびと」の誇りです。なかでも「亀崎潮干祭の山車行事」は、ユネスコ無形文化遺産に登録され、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。また、5年に一度、各地区の山車31輌が勢揃いする「はんだ山車まつり」は55万人もの観客が訪れます。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.