官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

能美市役所

豊かな自然、伝統産業、ものづくり、お人柄…「美しき能き国(よきくに)」能美市の未来を ともに創っていきましょう。あなたの力が能美のチカラ。意欲ある方をお待ちしています!

能美市職員募集パンフレット

能美市役所

2025/04/10

能美市ってどんなところ?
どんな仕事をしているの?

若手職員がみなさんの疑問に答え、
能美市の魅力をお伝えします!

まちの魅力

自然に恵まれたまち

石川県南部・加賀平野のほぼ中央に位置しています。西側には美しい海岸線を有する日本海、中央部には標高2,702mの白山から流れ出る手取川と梯川に挟まれた扇状地、そして東側には能美丘陵。

海・山・川・平地が揃った、自然豊かなまちです。
 

歴史と文化のまち

伝統工芸九谷焼の産地であり、360年以上もの歴史の中で様々な文化が融合し、新たな技法や画風を生み出しながら受け継がれてきました。

他にも、開湯1400年を誇る辰口温泉や国指定史跡能美古墳群があり、歴史を感じられるまちです。
 

子どもから大人まで楽しめるまち

農薬不使用・有機肥料の「国造ゆず」や独特の粘りをもつ「加賀丸いも」が名産品です。
また、九谷陶芸村やいしかわ動物園、ふるさと歴史の広場など、家族みんなで楽しめる施設がたくさんあるまちです。

 

<能美市のデータ>

人口49,639人(R6.3.1現在)
世帯数20,039世帯(R6.3.1現在)
面積84.14km
市制施行平成17年2月1日

はたらく魅力

01 行政職 2022年入庁 古村 日和

<業務内容>

工業振興・創業支援の担当をしています。具体的には、能美市の産業をけん引する企業や大きな事業者さんから市内の賑わい を作っていくお店の方々など、 幅広い事業者さんに向けて、事業の手助けとなる補助金の交付手続きをしたり、補助金の申請方法や開業に関するご相談を受けたり しています。


入庁したきっかけは?

元々石川県で働きたい、家から近いところで働きたいという思いがあったことや、 大学のフィールドワークで 県外の自治体を訪れた際に、そこの職員の方々に大変良くしていただいたことから公務員に興味を持ち、地元の 能美市役所を希望しました。

仕事でやりがいを感じることは?

新しい事業の制度設計に一から携わらせていただいたことで、 制度の仕組みや流れが最初から最後まで見えるようになりました。自分が一から携わった補助金を事業者の方に使っていただけたの を見ると嬉しく思いますし、やりがいを感じます
 

02 行政職 2015年入庁 井南 洋輝

入庁したきっかけは?

私の出身は能美市ではないので すが、海と山に囲まれた自然豊かな土地、伝統工芸もあり観光施設が多く、子育て世代が暮らしやすい点に魅力を感じたので能美市で働くことを選びました。

休日は何をして過ごしていますか?

子どもと公園や実家に遊びに行きます。私の兄弟にも子どもが いるので、よく一緒に遊んでいます。子どもがもう少し大きくなったら、以前から趣味であるキャンプに家族で行きたいと思っています。

育休をとられたのですか?

育児休業を2週間取得しました。育児休業中は料理、掃除、洗濯などの家事を行いました。育児休業 を取得するにあたって、 他の職員へ依頼する業務内容をあらかじめ 準備し引継ぎすることが大事だと感じました。
 

<業務内容>

条例や要網の制定、改正の確認をしています。現在所属している総務課は様々な窓口となるので、県や他市の自治体、市民からの問い合わせについてもお答えしています。また、事務局として町内会長会の運営も行っています。

 

03 保健師 2013年入庁 佐藤 慈

入庁したきっかけは?

保健師の採用を探していたところ、 ちょうど地元である能美市の保健師 募集があり、住み慣れている地域で 働けたらいいなと思って選びました。

仕事と子育ての両立をされている とのことですが...

平日は慌ただしい毎日なので、休日に作り置きをしたりお惣菜を活用したりしています。 (両立できているのか微妙ですが... 日々格闘中です。) 休日にはできる限り、子どもとの時間を取るようにしていますが、子どもが昼寝をしたときに気分転換をするなど、自分の時間も大事にしています。

部分休業をとられたのですか?

育休から復帰するときに、育児と仕事の両立がうまくできるか 不安があり、夕方1時間に部分休業を取りました。 復帰してから半年間取りましたが、おかげさまで、気持ちに余裕をもって少しずつ仕事と子育ての生活に慣れることができました。

部分休業を取るかどうかはとても悩みましたが、結果、取って良かったなと思います。

はたらく魅力

04 技術職 2014年入庁 岡元 誠

<業務内容>

主な担当業務は営繕工事です。市役所が管理 している学校や保育園など、様々な建築物を 改修、新築する際の設計書の作成・確認や工事 の監理などを行います。工事が予定通りに発注 できるように準備し、着手後も工程が遅れることなく進んでいるか確認しながら、施設や関係 者との調整も行います。市の施設をより良くしていく営繕工事にがっつりと関われる仕事です。

入庁したきっかけは?

以前は設計事務所で働いていました。 やりがいはありましたが、残業が多く、日をまたぐことも日常的にあったため、 家族と過ご せる時間の少なさを危惧し、転職 を決意しました。
地元で自分の専門スキルを活かすことができ、ワークライフバランスをしっかり保てる能美市の専門職を選択しました。

仕事でやりがいを感じることは?

今の業務は施設の質に直結する ので、子どもや地域の人々の暮ら しが良くなる一助となっていると 実感できます。 施設の細かい仕上りを業者と話し合い、 綺麗な納まりになると満足感を得られますし、携わった建物が多くの人に笑顔で使ってもらえている様子を見るのは嬉しいものです。
 

05 消防士 2018年入庁 太田 健士郎

入庁したきっかけは?

消防士である父親の姿を幼い時から見てきて、消防士に対する憧れを抱いていました。 また、 ニュースや 映像などで人命救助している救助隊 のように、 人を救いたいという気持ちが大きかったこともきっかけの一 つです。

能美市を選んだ理由は?

新しく立派な庁舎、そして新しく配備された消防車両に魅力を 感じました。 また、若い職員を募集していると聞いていたので、能美市消防本部の職員として少しでも多く能美市に貢献したいと思い選びました。

仕事でやりがいを感じることは?

現場活動で救出した人から感謝された時。 現場以外でも住民の方とお話をしている際に、 何気なく感謝される時がやりがいを感じる瞬間です。

 

<業務内容>

主な業務内容は、救助隊として交通事故や 火災などの現場に出動することです。現場で市民の安全安心を守るため、 訓練は日々行っています。
出動時以外は事務処理や、 防火対象物に 出向し立入検査なども行っています。 皆さん がイメージしている訓練や現場活動ばかりではなく、このような細かい業務も行っています。

 

06 保育士 2020年入庁 宮下 明穂

<業務内容>

3歳児クラスの担任をしています。 子どもたちの発達や興味関心に合わせた遊びを展開したり、身の回りの事を自分でできるよう見守りや援助を行ったりしています。 子どもたちと一緒に遊んだり生活をする中で、楽しく安全に過ごせるよう日々取り組んでいます。

能美市の保育士として働く魅力は何ですか?

各園が地域の特色を活かした 保育を展開しており、 子どもたちと 一緒に楽しみながら様々な保育を 学び実践していくことができます。 また、根上地区の海や寺井地区の和田山、辰口丘陵公園など自然豊かな環境の中で季節に合わせた保育を展開できたり、園外で地域の方と関わる機会も多く、 地域全体での繋がりを大切にしながら保育に携わることができます。

職場の雰囲気は?

知識や経験豊富なベテランの 先生方がたくさんいらっしゃるの で、質問しやすい雰囲気です。中には自分が保育園の時の担任の先生もいます(笑)。 年齢関係なく、仕事の相談やプライベートの話ができます。 他の保育園で働く同期とは仲が良く、日常的に連絡を取ったり、ご飯に行ったりしています。

能美市の働きやすさ

勤務時間は何時から何時までですか?

8:30~17:15
休憩時間 12:00~13:00

休日 土曜、日曜、祝日
年末年始(12月29日~1月3日)

※職種によって異なります

 

職員の人数と年齢別構成比は?

職員全体 720人

職員年齢別構成比
・56歳以上:59人
・48~55歳:123人
・40~47歳:191人
・32~39歳:124人
・24~31歳:170人
・23歳以下:53人
 

給料はどのくらいもらえますか?

<初任給>
・大学卒 185,200円
・高校卒 154,600円

<全体平均給与月額>
・一般行政職 361,170円
・技能労務職 272,258円

 

能美市の主な休暇制度を教えてください。

区分事由期間
年次休暇 20日
特別休暇結婚休暇連続する7日

産前休暇

(女性対象)

産前8週間

(多胎妊娠は14週間)

産後休暇

(女性対象)

8週間
育児時間休暇子が1歳9カ月に達するまで、1日2回各30分以内

育児参加休暇

(男性対象)

5日
子の看護休暇1年に5日
育児部分休業勤務時間の始め又は終わりに1日2時間
育児短時間勤務子が小学校に入るまで、勤務時間を短縮できる
  夏季休暇  原則連続する5日以内
介護休暇

配偶者、父母等を

2週間以上にわたり介護

通算6か月間の範囲内(3回まで分割可能)

など

 

どんな手当がありますか?

住居手当 最大28,000円 

※家賃によって支給額が異なります 

他に時間外勤務手当、扶養手当、通勤手当など

 

賞与や昇給はありますか?

<賞与>

 年に2回支給

期末手当 2.4カ月分

勤勉手当 2.0カ月分

<昇給>

 1年に1回、勤務成績に応じて

※令和5年4月1日時点

パンフレット

この記事の官公庁・自治体

能美市役所

豊かな自然、伝統産業、ものづくり、お人柄…「美しき能き国(よきくに)」能美市の未来を ともに創っていきましょう。あなたの力が能美のチカラ。意欲ある方をお待ちしています!

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.