官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

桜川市役所

桜川市は東京から70~80km圏、茨城県の中西部に位置し、三方を山並みに囲まれ市の中央部を南北に市名の由来にもなった「桜川」が流れるなど、緑豊かな自然環境に恵まれています。 特に桜の季節には、古来より「西の吉野、東の桜川」と並び称された国指定天然記念物「桜川のサクラ」をはじめ、「高峯のヤマザクラ」、雨引山周辺の3千本の桜、つくし湖の水面に映る桜並木など、市内の山々に多数自生している山桜が、萌黄色の新緑と併せてパッチワーク模様のような眺望を見せてくれます。 また、茨城県初となる国の重要伝統的建造物群保存地区の「真壁の町並み」や国史跡の「真壁城跡」など、歴史的遺産や名所旧跡が市内各所に点在しています。 現在桜川市では、第二次総合計画の中で『ヤマザクラと市民の幸せが咲くまち 桜川』を将来像に掲げております。野生の桜であるヤマザクラは、人と同じように、一つとして同じものがなく、それぞれが個性を持っています。そんなヤマザクラのように、皆さんの個性を桜川市で発揮してみませんか? 皆さんのご応募をお待ちしております。

【研修制度】あなたの成長を全力サポート!充実の研修ラインナップで専門性を磨こう!

桜川市役所

2025/04/11

桜川市役所では、安心してキャリアをスタートし、それぞれの目標に向かって着実にスキルアップしていけるよう、非常に充実した研修プログラムを用意しています。今回は、そのラインナップをご紹介します! 

※ご紹介する内容は現時点でのプログラム例であり、今後変更される可能性もあります。


 

1 階層別研修

入庁後の新規採用職員から、経験を積んだ若手・中堅職員、そしてチームを率いるリーダー・管理職まで、それぞれの段階(階層)で求められる知識やスキルを、最適なタイミングで学べるように研修が組まれています。

 

【新規採用から主任までの研修例】

研修名

主な目的

新規採用職員研修

(前期)

地方公務員としての立場を認識し、基本的な知識・技能、心構え等を習得する。

新規採用職員研修

(中期)

総合計画や行政評価、文書事務など、業務を遂行する上で必要となる知識を習得する。

新規採用職員研修

(後期)

財務会計や契約事務など、業務を遂行する上で必要となる知識を習得する。
新規採用職員フォローアップ研修10月からの本採用を前に、市職員としての自覚と責任を深める。
新規採用職員課程「公務員としての自覚の醸成と、職場への対応能力向上を目指し、さらに他自治体職員との交流を図る。
入庁3年目職員研修自分自身の役割と業務の目的を理解し、主体的に業務に取り組む力を身につける。
入庁5年目職員研修これから中心となって業務を遂行していくにあたり必要となる、政策形成のプロセスを進めるための具体的手法を学ぶ。
DX推進リーダー:DX応用研修DX手法の一つであるBPRについて理解し、実際の業務をテーマとして、業務の可視化~解決策の検討までの流れを習得する。
DX推進リーダー:DX実践研修実際の業務について現状分析を行い、デジタル技術を使った改善までの一連のDXの流れを、ワークショップ形式の実践型研修で習得する。
内定者研修公務員としての心構えなど、新規採用職員として必要な知識や心構えを身につけるほか、内定者同士の交流を深める。

 

 

2 派遣研修

階層別研修に加え、専門性を高めるための研修も豊富に用意されています。これらの研修は、対面だけでなく、オンラインやハイブリッド形式など、多様なスタイルで提供されます。

【研修例】

研修名

主な目的

接遇講師養成研修庁内で実施する接遇研修の講師として、必要な知識や指導方法、スキルを習得する。
地方公務員制度講師養成研修庁内で実施する地方公務員制度の講師として、必要な知識や指導方法、スキルを習得する。
研修担当者レベルアップ研修公務員に必要な倫理観についての基本的な知識の習得、効果的な講義技法を学び、研修講師として活躍できるようになる。

行政法基礎講座 

(オンデマンド)

自治体での日常業務における「行政指導」や「行政処分」について学ぶことで、行政法の基本知識を身に付け業務に役立てる。
行政法講座(ハイブリッド)行政実例や判例を交えながら行政法を学び、実務的な職務遂行能力の向上を図る。
地方自治講座地方自治体や公務員のあり方を学び、環境変化に対応していくための新たな視点を身につける。
法制執務講座(オンライン)職務遂行にあたって必要な法制執務の基礎知識を習得する。
民法講座(ハイブリッド)民法の基礎知識を学び、契約や相続の知識を深めることで業務での諸問題への対応能力の向上を図る。
政策形成基礎講座政策形成のための基礎知識を学び、行政課題解決のための政策形成能力を身に付ける。
政策法務講座行政課題解決のための、法令解釈や条例・規則立案能力を身につける。
シティプロモーション講座地域が目指すあるべき姿を描き、効果的に発信する広報戦略が立てられるようになる。

事業のスクラップ講座

 (オンライン)

地方自治体の事業に特化したスクラップの手法を学ぶ。(係長級以上推奨)
DX研修 (オンライン)DXの基礎知識について学び、組織でDXを推進するために必要なステップを理解する。
クレーム対応基礎講座住民からのクレームを受け止め、状況に応じて的確に対応できるようになる。
クレーム対応能力向上講座ハードクレームを中心とした、クレーム対応に必要とされる対応能力を身につける。
危機管理講座災害や不祥事など緊急時のリスク管理や、メディア分野における対応能力を身につける。
業務マニュアル作成向上講座(オンライン)使いやすい業務マニュアルを作成することで、業務が組織的にスムーズに運ぶようにする。
若手職員キャリアデザイン講座自分自身と向き合いながら今後のキャリアを描き、職務に対するモチベーションを高める。(主事・主任級以下推奨)
キャリアデザイン講座今までの経験を振り返り、長期的視野でのキャリアデザイン・目標設定をすることで意欲の向上を図る。(係長級以上推奨)
ファシリテーション研修ファシリテーションの意義、役割について学び、ファシリテーション能力を高める。
動画研修(オンデマンド)パワーポイントやスマートフォンを使用した動画作成の基礎知識について学び、効果的な動画配信を行う手法を身につける。
データ分析・活用(EBPM)研修エビデンスに基づく政策立案の推進=EBPMを実現させるために必要な「データ分析・活用法」を身に付ける。

ナッジ理論講座 

(オンライン)

人々の行動変容を促す手法・戦略であるナッジ理論の基本を理解し、業務に活かすためのポイントを学ぶ。
地方公会計基礎講座効果的な財政運営や政策形成を行うための基礎資料として、財務書類を有効活用できるようにする。

 

3 茨城県等への実務派遣研修 

より広い視野に立った判断力と環境変化への適応力を育成するとともに、職務上必要な知識、技能等を身につけるため、茨城県やその他地方公共団体、及び民間企業等へ職員を派遣します。 

 

4 その他 

市町村アカデミーや、その他年度途中で募集があった研修について、随時情報提供を行うほか、参加を希望する職員の研修受講を支援します。 


 

職員研修

この記事の官公庁・自治体

桜川市役所

桜川市は東京から70~80km圏、茨城県の中西部に位置し、三方を山並みに囲まれ市の中央部を南北に市名の由来にもなった「桜川」が流れるなど、緑豊かな自然環境に恵まれています。 特に桜の季節には、古来より「西の吉野、東の桜川」と並び称された国指定天然記念物「桜川のサクラ」をはじめ、「高峯のヤマザクラ」、雨引山周辺の3千本の桜、つくし湖の水面に映る桜並木など、市内の山々に多数自生している山桜が、萌黄色の新緑と併せてパッチワーク模様のような眺望を見せてくれます。 また、茨城県初となる国の重要伝統的建造物群保存地区の「真壁の町並み」や国史跡の「真壁城跡」など、歴史的遺産や名所旧跡が市内各所に点在しています。 現在桜川市では、第二次総合計画の中で『ヤマザクラと市民の幸せが咲くまち 桜川』を将来像に掲げております。野生の桜であるヤマザクラは、人と同じように、一つとして同じものがなく、それぞれが個性を持っています。そんなヤマザクラのように、皆さんの個性を桜川市で発揮してみませんか? 皆さんのご応募をお待ちしております。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.