官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

香南市役所

 高知県のほぼ中央に位置する香南市は、高知龍馬空港からも近く、また、高知東部自動車道のICを3箇所、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅を5つ有する交通網に恵まれた地域です。  太平洋に面した美しい景観、山々の豊かな自然と豊かな水に恵まれ、「水・緑・風が輝く 豊かな暮らしと産業で 飛躍するまち”香南市”」を市の将来像に据え、様々な事業に取り組んでいます。

子どもたちの笑顔が原動力!~地域と未来を繋ぐ、香南市役所で働く若き公務員のやりがい~

香南市役所

2025/05/13

高知県香南市役所で働く小松さんのインタビュー記事です。

高校卒業後、新卒で入庁して約2年間、陸上部で培った体力と持ち前の明るさを活かし、成人式やよさこい祭りなど、地域を盛り上げる業務に携わっています。

この記事では、小松さんに若手ならではの視点で、地域住民と関わりながら成長する姿や、公務員としての仕事のやりがいについて率直に語っていただきました。

 


ーまずは、簡単な経歴と現在のお仕事について教えてください。

 

小松:生まれは香南市の隣にある芸西村です。高校は高知工業高校の電気科に進学し、陸上部の長距離選手として3年間活動しました。高校卒業後、2022年に香南市役所に入庁し、現在2年目を終えようとしています。

 

所属は教育委員会の生涯学習課青少年育成係で、青少年の育成に関する業務のほか、香南市子供よさこい連合会、成人式、青少年育成香南市民会議といった地域団体の事務局を担当しています。

職員さんの写真

ー高校卒業後、進学ではなく公務員になろうと思った理由を教えてください。

 

小松:高校生活で力を注いでいた陸上で、そのまま大学駅伝に出られるような大学に進むことが一番の理想だったのですが、残念ながら陸上一本で進学できるほどの実力はありませんでした。そこで就職を考え始めました。

 

高校が電気科だったので、周りの友人は四国電力など電気系の企業に進む人が多かったのですが、私の父が地元の芸西村役場の職員だったこともあり、「公務員もいいな」と考えるようになりました。明確な目標があったわけではないのですが、公務員という働き方に魅力を感じて志望しました。

 

ー地元ではなく、香南市を選ばれたのはなぜですか?

 

小松:率直に言うと、父が芸西村役場で働いていたので、地元以外の自治体を受験しようと思いました(笑)

香南市は芸西村の隣で、自転車でも20分くらいの距離なので、昔から身近な存在でした。夏には友達とヤ・シィパークの海水浴場に遊びに行ったりもしていましたし、馴染みがあったというのが大きいですね。他にもいくつか自治体を受けた中で、ご縁があって香南市に採用していただきました。

ヤ・シィタワーからの眺め
ヤ・シィタワーからの眺め
ヤ・シィパーク
ヤ・シィパーク

ー高校生活を送りながら公務員を目指すにあたって、どのような試験対策をされましたか?

 

小松:まず公務員試験の勉強が必要だなと思い、参考書を買って独学で勉強しました。実は、家族からは「ダメだったら就職浪人してもいいよ」と言われていたこともあり、予備校などには通わず、独学で頑張ってみようと思っていました。

 

面接は特に練習せず、ぶっつけ本番でした。話すことを決めすぎると、少し違う質問をされた時に対応できないかもしれないと思い、聞かれたことに素直に答えようと思っていました。

ただ、私は高校時代陸上ばかりでアルバイトなどもしたことが無かったので、どんな話題になったとしても、必ず陸上のことにつなげようとは考えていました。今振り返ると、この作戦はとても良かったと思います。結果的に、様々な質問に対して、話しやすい陸上の話題で答えることができました。

 

ー率直に話すのはとても大切なことかもしれないですね。続いて、現在の業務について、詳しく教えていただけますか?

 

小松:生涯学習課青少年育成係として、様々な事業に関わっています。例えば、香南市子供よさこい連合会の事務局としては、子どもたちのよさこいチームの運営サポートをしています。成人式も担当していて、企画運営の事務局を務めています。

 

今年(2024年1月)の成人式は、香南市で事務局として運営に関わりつつ、自分自身も地元の芸西村の成人式に参加するという、ちょっと珍しい経験もしました(笑)


青少年育成香南市民会議という地域団体が、子ども向けのイベントなどを企画・運営する際のサポートも行っています。凧作り教室やサイクリングイベントの企画、昔遊びのイベントの手伝いなど、業務は多岐にわたります。

 

補導センター関連の活動として、週5回程度、定期的なパトロールを実施しています。また、補導教員の先生方や地域の皆様へパトロールへの協力を呼びかけています。

業務の様子
業務の様子

ーこの2年間で、特に印象に残っている業務や、やりがいを感じたのはどんな時ですか?

 

小松:一番印象に残っているのは、やはり子どもよさこいです。入庁して初めて主担当になった業務で、とても大変でした。高知のよさこい祭りは8月に開催されるのですが、その準備として7月初めから約1ヶ月半、週3回、夕方の時間を使って100人ほどの子どもたちと一緒に練習するんです。夏なのでとても暑いですし、大勢の子どもたちを見ながら進めるのは大変でした。

 

ただ、そうやって地域の子どもたちや保護者の方々と深く関われるのは、この仕事の大きなやりがいです。イベントが無事に終わった後に、保護者の方から「ありがとう」と声をかけていただいたり、子どもたちと一緒に何かを成し遂げられたりした時は、本当に嬉しいですし、「やってよかったな」と感じます。

 

また、まだ入庁2年目なので、日々の業務の中で新しく学ぶことばかりです。知らなかったことや、新しいやり方を知ることができるのは、単純に楽しいですね。

よさこいの様子
 

ーでは反対に、高校卒業後すぐに入庁されて、苦労したことや大変だったことはありましたか?

 

小松:一番苦労したのはパソコンですね…。高校時代はグループワークでパソコン1台を共有するくらいで、得意な友達に任せっきりだったこともあり、本当にほぼ触ったことがない状態からのスタートでした。

 

資料作成にしても、そもそもやり方が分からないし、タイピングも遅いし、体裁を整えるのも一苦労だったりして、1年目の時には資料提出が大幅に遅れて、上司に怒られたことなんかもありました。今思い返しても、パソコンを使った作業はきつかったなと思います(笑)

ー入庁前にイメージしていた「公務員」と、実際に働いて感じたギャップはありましたか?

 

小松:父親が役場の職員だったということもあり、多少のイメージはありましたが、実際に入ってみると、想像以上に子どもたちや地域の方々と関わる機会が多い仕事だなと感じました。一つの専門分野だけでなく、本当に色々な業務に携わることができるので、日々新しいことを学べています。これは公務員になって良かったと思える点ですね。

 

ー職場の雰囲気や人間関係はいかがですか?

 

小松:他の市役所を見たことが無いのですが、香南市役所はすごく楽しい雰囲気だと思います。皆さん優しいですし、私が高卒で入ったこともあってか、すごく可愛がってくれていると感じます。

 

また、組合活動も盛んで、イベントなどに参加することで部署の垣根を越えた交流が盛んに行われています。仕事だけでなく、プライベートでも飲み会に誘っていただくなど、公私ともに充実した日々を送っています。

ー学生時代に経験したことで、今の仕事で活かせていると感じることはありますか?

 

小松:一番は体力ですね!陸上やソフトテニスなど、学生時代はずっとスポーツをやってきたので、体力には自信があります。私の所属する課はイベントが多く、土日に出勤することも少なくないのですが、体力があるおかげで次の月曜日からも元気に働けます!もちろん振替でお休みをとることはできますが、今のところ仕事疲れが原因で憂鬱になったりすることはないですね。

 

ー今後の目標や、これから挑戦してみたい仕事はありますか?

 

小松:実は昨年の4月、能登半島地震の災害派遣で石川県に10日間行かせていただいたんです。10日間はあっという間でしたが、本当に貴重な経験になりました。

 

もし今後、部署が変わる機会があれば、防災対策課など、地震や防災に関わる仕事にも挑戦してみたいと思っています。南海トラフ地震が来ると言われている高知なので、災害派遣で学んだ経験を活かせるのではないかと考えています。

 

ー最後に、これから公務員を目指す方々へメッセージをお願いします。

 

小松:まだまだ私も若手なので、あまり大きなことは言えませんが、「なんでもやってみよう!」という気持ちを持っている人に、ぜひ来てほしいなと思います。公務員の仕事は、一つの専門分野だけでなく、本当に色々な分野の業務に携わることができます。

だから、なんとなくでも「やってみようかな」という気持ちで飛び込んでみれば、意外とどんな仕事も楽しいですし、たくさんのことを学べるはずです。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

ー本日はありがとうございました。

取材・文:パブリックコネクト編集部(2025年3月取材)

 

職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

香南市役所

 高知県のほぼ中央に位置する香南市は、高知龍馬空港からも近く、また、高知東部自動車道のICを3箇所、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅を5つ有する交通網に恵まれた地域です。  太平洋に面した美しい景観、山々の豊かな自然と豊かな水に恵まれ、「水・緑・風が輝く 豊かな暮らしと産業で 飛躍するまち”香南市”」を市の将来像に据え、様々な事業に取り組んでいます。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.