官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

安城市役所

安城市は昭和27年5月5日に市制を施行し、県下13番目の市として誕生しました。明治用水の豊かな水にはぐくまれ「日本デンマーク」と呼ばれるほど農業先進都市として発展してきましたが、中部経済圏の中心である名古屋市から30キロメートルという近い距離や、豊田市などの内陸工業都市や碧南市などの衣浦臨海工業都市に隣接するという地理的条件にも恵まれ、自動車関連企業をはじめとする大企業の進出、住宅団地の建設が盛んになり、急速に都市化が進んできました。 また、工場や住宅がたくさんできたことによって商業も盛んになり、市制施行当時37,704人であった人口は、今では19万人ほどに成長し、農・工・商業のバランスのとれたまちとなっています。

「公務員として、ビッグプロジェクトに関われる」民間出身と新卒、先輩後輩が語る安城の舞台裏

安城市役所

2025/09/22

今回は、安城市役所の企画政策課プロジェクト推進室で働く、民間企業出身の先輩と、新卒入庁の後輩のお二人にお話を伺いました。

キャリアの異なる二人がなぜ安城市を選んだのか。

そして、新幹線「三河安城駅」前に夢のアリーナを建設するという、市の一大プロジェクトにどう関わっているのか。そのやりがいや苦労について語ってもらいました。


動画の目次

00:23 ご経歴について教えてください

01:05 公務員になった理由を教えてください

01:23 安城市役所を選んだ理由を教えてください

02:42 入庁後に配属された部署を教えてください

04:18 安城市ならではの業務を教えてください

05:11 入庁前のイメージとのギャップはありますか?

05:38 大変だったことはありますか?

06:19 印象に残っている業務を教えてください


「もっと社会に近い場所で」キャリアの異なる二人が、安城市を選んだ理由

【先輩職員】

私は民間企業で広報業務に7年間従事していましたが、「もっと社会に近い場所で、市民の方に密着した仕事がしたい」と思い、公務員への転職を決意しました。数ある自治体の中でも、安城市は先進的な取り組みに力を入れており、自分のやりたいことに挑戦できる可能性を感じて志望しました。

【後輩職員】

私は大学のOB・OG説明会で、安城市役所で働く先輩がとても楽しそうに話していたのが、この街を知った最初のきっかけです。そこから自分で調べていく中で、安城市の持つ魅力に惹かれていきました。

「ものすごいことじゃないか」市の一大事業、アリーナ建設の最前線で

私達の仕事の核となっているのが、三河安城駅前に建設中の、約5000人規模のアリーナプロジェクトです。これほどのビッグプロジェクトに、公務員として関われるのは「ものすごいことじゃないか」と、日々メンバーと話しています。

まだ完成前から、市民の皆さんとアリーナの使い方を考えるワークショップを開催するなど、自分たちの手で未来の賑わいを創り出せる、安城市ならではの魅力的な仕事です。

反対から笑顔へ、他人事から自分ごとへ。市民と向き合った、忘れられない経験

【先輩職員】

区画整理課時代、移転に反対されていた住民の方のもとへ何度も足を運び、厳しいお言葉をいただくこともありました。ですが、最終的に納得していただき、笑顔で合意形成ができた時の達成感は、今でも忘れられません。

【後輩職員】

私もアリーナのワークショップで、最初は傍観していた参加者の方々が、回を重ねるうちに「自分たちが使うんだ」という当事者意識に変わっていく姿を間近で見られた時、大きな手応えを感じました。


この記事は2025年1月に実施したインタビューをもとに構成しています。

現在は所属などに変更がある場合がありますが、当時の言葉をそのままお届けします。

職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

安城市役所

安城市は昭和27年5月5日に市制を施行し、県下13番目の市として誕生しました。明治用水の豊かな水にはぐくまれ「日本デンマーク」と呼ばれるほど農業先進都市として発展してきましたが、中部経済圏の中心である名古屋市から30キロメートルという近い距離や、豊田市などの内陸工業都市や碧南市などの衣浦臨海工業都市に隣接するという地理的条件にも恵まれ、自動車関連企業をはじめとする大企業の進出、住宅団地の建設が盛んになり、急速に都市化が進んできました。 また、工場や住宅がたくさんできたことによって商業も盛んになり、市制施行当時37,704人であった人口は、今では19万人ほどに成長し、農・工・商業のバランスのとれたまちとなっています。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.