官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム印西市役所お知らせ一覧【秋実施】令和7年度印西市職員採用試験のポイント
選考情報

【秋実施】令和7年度印西市職員採用試験のポイント

印西市役所

2025/08/01

8月1日(金)10時から「秋実施」試験の申込みが開始されましたので、興味のある方は、ぜひ求人情報を確認ください。

なお、「秋実施」試験のポイントを以下のとおりまとめましたので、併せてご確認ください。



令和7年度「秋実施」試験のポイント


1.受験資格の上限年齢「40歳」

複雑・高度化する行政課題に対応できる多様で有為な人材の確保のため、現在、民間企業等で働いている方々にもぜひ受験していただきたいです。


2.第1次試験で録画面接を実施

人物重視の選考のため、基礎能力検査又は専門試験の前に、応募者全員の人柄・熱意、志望動機などを動画にて確認させていただきます。

以下の2つの質問に対し、各1分以内の動画を送っていただきます。

①自己紹介及び志望理由
②採用された場合、あなたが印西市に貢献できること


3.公務員試験対策不要の試験

従来の筆記試験(教養試験+専門試験)に代えて、基礎能力検査(SCOA-A(3尺度))にて筆記試験を実施します。

※技術職(土木、建築、電気、機械)は教養試験を廃止し、専門試験のみを実施します。

 

4.テストセンターで基礎能力検査を実施

テストセンター方式での試験となります。試験実施期間内でご自身の都合の良い日時で受験をしてください。

※技術職(土木、建築、電気、機械)は試験会場方式で実施します。


5.筆記試験(専門試験)免除制度の導入(技術職)

以下の資格を有している方は、第2次試験(専門試験)が免除となります。

職種免除資格
土木技術士(建設又は上下水道)、技術士補(建設又は上下水道)、土木施工管理技士(1級又は2級)、土木施工管理技士補(1級又は2級)、測量士
建築建築士(1級又は2級)、技術士(建設)、技術士補(建設)、建築施工管理技士(1級又は2級)、建築施工管理技士補(1級又は2級)
電気技術士(電気電子)、技術士補(電気電子)、電気主任技術者第一種~第三種のいずれか、電気工事施工管理技士(1級又は2級)、電気工事施工管理技士補(1級又は2級)、建築設備士
機械技術士(機械、上下水道又は衛生工学)、技術士補(機械、上下水道又は衛生工学)、管工事施工管理技士(1級又は2級)、管工事施工管理技士補(1級又は2級)、建築設備士




6.3次・4次(最終)試験

一人一人との対話を重視するため、個人面接を2回実施します。最終面接では、市長、副市長、教育長が面接官となり、皆様方の印西市に対する想いを聞かせていただきます。


7.最終合格発表

令和7年10月末(予定)

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.