官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

摂津市役所

大阪平野の北部に位置する摂津市は、淀川の豊かな自然に育まれ、古くから農耕が盛んで、大阪と京都を結ぶ水陸交通の要衝としても重要な役割を担ってきました。 市域は東西6キロメートル、南北5キロメートル、面積は14.87平方キロメートルで、西は大阪市や吹田市、北は茨木市、東は高槻市、南は淀川をはさんで守口市や寝屋川市と接しています。 市内からは、北西にかけて六甲山や北摂の山々を、東から南には生駒や金剛の山並みを望むことができます。 大阪の都市部から約12キロメートルという距離にあり、大阪市やその衛星都市と幹線道路や鉄道で結ばれている本市は、大阪都市圏の核になる都市として発展を続けています。

「地域と共に歩む道づくり:建設業から摂津市役所への転身とその魅力」(土木職 平成27年9月掲載)

摂津市役所

2025/01/23

「地域と共に歩む道づくり:建設業から摂津市役所への転身とその魅力」

道路管理課 平神英彦さんの仕事風景

 

道路管理課(土木職 平成25年4月入庁)

志望動機

私は大学卒業後、建設会社に就職し、高速道路に関わる工事の現場監督を行っていました。利益優先の顧客サービスしか行わない仕事ではなく、地域に何を求められているかを考え事業を行う、地域市民への奉仕を主体とした仕事に携わりたいと考え、市役所職員に転職することにしました。

摂津市は駅周辺など都市開発が進んでいる地域もあれば、工業地域の中にも昔ながらの雰囲気が漂う町並みを有しており、そういった多様な顔を併せ持ったところに魅力を感じ、受験しました。

仕事について

私が所属している道路管理課では、みなさんが毎日通っている道路の機能を維持し、誰でも安全で快適に歩行でき、また車両がスムーズに走行できるように、道路の補修、路面の清掃、草刈り、防護柵などの安全施設の補修を行っています。特に、道路や橋などは、適切な維持管理を行わなければ、劣化や損耗が進むため、その機能を十分に発揮させることができません。近年の道路交通量の増加や車両の大型化の進展によって、道路施設への負担が大きくなっており、耐久性の低下が速まってきています。そこで、私たち道路管理課では、計画的に道路舗装の補修・打ち換えを行い、道路施設の機能を十分に発揮できるよう日々管理しています。

摂津市を志望されるみなさんへ

市役所は多数の部署があり、業務内容も多岐にわたるため、様々な経験を積むことができます。私も入庁3年目のこの春、初めての人事異動を経験し、業務内容や同僚も変わるため、最初は戸惑うこともありました。しかし、様々な内容の業務を経験すること、多くの人と接することで、自分自身が成長できると思い、新しい気持ちで日々取り組んでいます。こういった経験をできるのは市役所ならではと思います。

みなさん摂津市に対して、様々な思いを持って志望されていることと思います。面接ではその思いを積極的かつ全面に押し出して伝えてください。

そして、その思いを持ったみなさんと私たち【オール摂津】で、良いまちづくりに取り組める日を楽しみにしています!

 

先輩職員からのメッセージ

この記事の官公庁・自治体

摂津市役所

大阪平野の北部に位置する摂津市は、淀川の豊かな自然に育まれ、古くから農耕が盛んで、大阪と京都を結ぶ水陸交通の要衝としても重要な役割を担ってきました。 市域は東西6キロメートル、南北5キロメートル、面積は14.87平方キロメートルで、西は大阪市や吹田市、北は茨木市、東は高槻市、南は淀川をはさんで守口市や寝屋川市と接しています。 市内からは、北西にかけて六甲山や北摂の山々を、東から南には生駒や金剛の山並みを望むことができます。 大阪の都市部から約12キロメートルという距離にあり、大阪市やその衛星都市と幹線道路や鉄道で結ばれている本市は、大阪都市圏の核になる都市として発展を続けています。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.