新卒で北海道幌延町に就職された能祖(のそ)さん、四ツ辻(よつつじ)さんに、北海道幌延町で保健師として働く魅力や仕事とプライベートの充実、働きやすさ、暮らしやすさなどについてお伺いしました。
ー役場に入庁されるまでのご経歴を教えてください。
能祖さん:私は幌延町と同じ宗谷管内の稚内市出身で、大学は旭川医科大学に進学しました。新卒で幌延町に入庁し、今年で4年目になります。
四ツ辻さん:私は幌延町から車で2時間ほどの士別市出身で、大学は旭川大学です。能祖さんと同じく新卒で幌延町に入庁し、今年で4年目になります。
ーお二人は元々保健師を目指されていたのですか?
能祖さん:学生時代の病院実習で予防が大切だと感じる出来事があり、そこから予防に関われる、日々の生活に関われる保健師という仕事に興味を持ちました。
実際に地域実習で、保健師が住民さんの生活に寄り添いながら支援をしているところをみることができ、保健師という仕事がとても魅力的に感じました。保健師は長期的な関わりができるところも良いなと。今も魅力に感じています。
四ツ辻さん:私も、大学で看護師と保健師の勉強・実習していく中で、看護師は医療現場での関わりがメインになってくると思いますが、保健師は病院にいる期間に限らず、地域で生活する人とも関われるので、より長い期間、生活に寄り添う仕事ができるところがいいなと思って。
生活習慣病だったり、病院にかかる前の予防に携わることで人々の健康に貢献できるところにも魅力を感じて保健師を選びました。
ー幌延町で就職された経緯は何だったのでしょうか?
四ツ辻さん:私は保健師として働くのに、住民の方々と近い距離感で、一人一人とじっくり関わることができる方が自分にあっているかなと思っていたので、人口規模が小さい町での就職を考えていました。あとは、業務の面からみて大きい都市だと、母子保健、成人保健とかって割と役割が分かれているところが多いかと思うんですけど、小さな自治体だと分野問わず全体的に経験することができるので、保健師という職業を知るには良い環境かなって。
縁があって宗谷管内のインターンシップに誘っていただいて、そこで幌延町を知って。実際に見学に来てみて、町や職場の雰囲気、管内町村の保健師との交流が多く、新任期の教育体制が整っているところも良かったので、幌延町への就職を決めました。
能祖さん:私はもともと地元の宗谷管内での就職を視野に入れていて、大学の就職説明会で幌延町が募集していることを知ったのがきっかけです。その後いくつかの自治体のインターンシップに参加させていただき、最終的には幌延町への就職を決めました。
地元に近いというのもありますが、職場の雰囲気や教育体制に魅力を感じたことが大きかったです。住民さんと近い距離で関われる仕事をしたいと思っていたので、私も人口規模は重視していました。
ー実際に入庁されてから、具体的にはどのようなお仕事をされているのですか?
能祖さん:私は母子保健を主に担当しています。母子手帳交付から、妊婦さんとの面接、赤ちゃん訪問、妊産婦さんのエクササイズ教室など妊産婦さんへの支援の事業を主に担当しています。今年から開始となった産後ケア事業も担当なので、有用な事業としていけるように頑張っています!他にも乳幼児健診や特定健診の問診、高齢者の健康相談も行っています。
四ツ辻さん:私も、母子・成人・高齢者、世代問わず関わらせてもらっています。乳幼児健診や特定保健指導などの個別支援はもちろん、母子を対象にした教室や、高齢者の介護予防教室も担当していますし、予防接種やがん検診など予防の業務もあります。いろいろな業務を経験させていただけて、日々充実しています。
ーこれは幌延町の特徴だな、と感じることはありますか?
能祖さん:酪農が主幹産業なので、酪農家さんのお宅に関わることが多いです。お忙しく、時期によって生活が不規則であったりするので、なかなか健康課題に向けた生活の改善が難しいこともあります。
四ツ辻さん:転勤で町に来る方が多く、そこには子育て世代の方も多く出入りがあるため、人口規模でみると子どもが多いところも特徴かと思います。転勤で町に来られた方は、近くに知り合いがいなかったり、この地域のことを知らなかったり、、、同じく他の町から来た私たちのような存在が少しでも力になれたらいいなと思っています。
ー幌延町の教育体制について教えてください。
能祖さん:1年目は見学や、先輩の同伴のもとの実施を経て、単独実施という流れで、保健師としての基礎づくりができます。各業務の事前準備や事後の振り返りを行いながら指導を受け、2年目から担当を持って本格的に仕事をしていくという流れです。
四ツ辻さん:自分に合った教育プログラムで各業務の知識・経験を積み重ねながら、複数業務を並行して実施していくためのスケジュールの管理まで、丁寧な指導をしていただけたので、保健師の仕事の基盤をしっかり築くことができる体制が整っていると思います。
能祖さん:部署のメンバーは20代〜50代と年代のバランスも良く、みなさん優しい方々なので、コミュニケーションが取りやすく、働きやすさで見ても環境はとても良いと思います。
四ツ辻さん:本当にそう。先輩や地域の人がとにかく優しいです。最初の職場はいろいろ不安もありましたが、ここに就職して良かったなと思います。
ー暮らしやすさはどうでしょうか。
能祖さん:治安が良く、静かで落ち着いて過ごせます。越してきたばかりの時も周囲の方々は温かく迎えてくださいました。幌延町は穏やかで優しい方々ばかりです。あとはやっぱり自然豊かで癒されますし、夏は比較的涼しく過ごしやすいです。
四ツ辻さん:知らない街への不安は全然持たなくて大丈夫。困っていたら声をかけてくれるし、かといって何でも干渉されない環境もありがたいです(笑)
能祖さん:人口規模が小さい地域だと干渉や詮索みたいなものがある印象もあったのですが、それはないですね。
四ツ辻さん:私たちの年代にとっては、買い物する場所や遊ぶ場所で不便な部分もありますが、でもその分平日は仕事に集中して、休日は楽しむというようなメリハリのある生活ができている気がします。
能祖さん:職場近くの職員住宅に住まわせてもらっているので徒歩数分で通勤ができ、昼食は家に帰って食べられるのでお弁当作りが不要なところが気に入っています。人混みがないのも快適です。休日は家でのんびりする時と町外へ出かける時があるという感じで過ごしています。
四ツ辻さん:休みも取りやすいので、土日と合わせて旅行にも行ったりもできますね。
ー就職する上でのメリットなどはありますか?
四ツ辻さん:奨学金の貸付制度(※注¹)があります。在学中に申請すれば、入学当初に遡及して修学にかかった年数分(最大6年)奨学金の貸付を受けることができ、さらにその期間、町の保健師として就労すれば返還が免除されます。
能祖さん:私も実際にこの制度を利用していて、他の奨学金をいくつか借りていたので、この制度は本当にありがたかったです。
四ツ辻さん:住宅は、職員住宅(※注²)があるので、物件探しは不要です。私たちも、今広くてきれいな住宅で生活させてもらっています。みんな近くに住んでいるので安心感もありながら、程よい距離感で、私たち世代でも心地よく過ごせる環境が気に入ってます。
能祖さん:業務上はもちろん、職員会などで他の課の方とも関われる機会があるので、同世代の知り合いもできます。
(※注¹)奨学金補助制度 (幌延町医療職員養成修学資金貸付制度)
幌延町の地域の医療と福祉の向上を図るため、将来、町の職員として医療業務等に従事しようとする方に対し、その修学に必要な資金を無利子で貸付けている。また、保健師及び助産師の修学資金に限り、在学中や就業時に修学期間分の修学資金を遡及して貸付け(一部)し、貸付対象期間と同一期間の就業で返済は免除となる。
詳細は以下参照
ー最後に、本記事を読んでいる方へメッセージをお願いします!
能祖さん:少しでも何か興味を持っていただけたことがあればぜひご連絡いただきたいです!実際に幌延町に来てみていただきたいです。
四ツ辻さん:保健師としていろいろな仕事を経験してみたい方には本当におすすめです。一度遊びに来て、実際に町の雰囲気などを体験していただけたら嬉しいです。みなさんにお会いできることを楽しみにしています!
―本日はありがとうございました!
(※注²)住宅補助について
幌延町では、職員の採用決定時について 民間のアパートも含め、町で責任をもって住宅を紹介しています。 町職員住宅については安価な住宅料で、民間住宅等については家賃に応じて 最大28,000円の住宅手当が支給されます。