大学時代は県外で過ごしたものの、卒業後はUターンし地元宇和島市役所で勤務している吉本さん。そんな吉本さんに、公務員として働く魅力や宇和島市役所ならではのやりがいなど、公務員を目指す方が気になることを語っていただきました。
ーまずは簡単に入庁までの経緯を教えてください。
吉本:高校卒業まで宇和島で過ごしましたが、大学は香川県に進学しました。将来は地元で働きたいという思いがあった一方で、一度は地元を離れてみたいという気持ちもあり、悩んだ末にあまり遠くまで行く決心ができず、同じ四国内の香川県を選択しました。
大学では地域社会システム学科でまちづくりを学び、将来は何か地元に貢献できる仕事に就きたいと考えていました。
大学を卒業し、令和3年4月に入庁しましたので、現在は4年目となります。
ー地元で働くということを第一に考えられていたのですね。民間企業や近隣の自治体は考えなかったですか?
吉本:地元で働くということを考えると、民間企業の多くは転勤の可能性がありどうしても選択肢が限られるため、公務員や銀行といったところで検討していました。民間企業も色々調べることはしましたが、説明会に参加する程度で、本格的な就職活動はしませんでした。
近隣の自治体は受験していないのですが、宇和島市役所の採用試験が比較的遅かったということもあり、愛媛県庁や愛媛大学も受験していました。
ただし、第一志望は地元の宇和島市役所だったので、他は面接や試験の雰囲気に慣れることができればというつもりで受けていました。
ー受験するにあたって、何か対策等はしていましたか?
吉本:大学2年生の頃から公務員試験対策ができる学校で、面接や論文試験の対策はしていました。
ただ、市役所で働くイメージが湧かず、仕事内容も全然知らなかったので、実際に体験してみようと思い、大学3年生の頃に宇和島市役所のインターンシップに参加しました。
1週間、商工観光課でインターンシップに参加したのですが、観光分野だけでなく、地域活性化に関わる様々な業務を体験でき、とても参考になりました。宇和島のガイドマップの作成や、外国人向けの看板の作成、団体との会議への出席など、貴重な経験をさせていただきました。
ー入庁後はどういった業務を経験しましたか?
吉本:入庁後最初の1年は商工観光課商工係に配属されました。私は、宇和島真珠販売業組合の事務局として、組合員向けの祭事の案内や参加者募集、出店する真珠製品の選定など、商工の中でも真珠に関係する様々な業務を担当していました。
実は宇和島は真珠がとても有名なまちなんです。近年は真珠の養殖に使われるアコヤガイのウイルス被害により生産量が減少してしまいましたが、これまでは真珠の生産量日本一を誇る「真珠のまち」でした。
2年目からは税務課市民税係に異動となり、市民税や国民健康保険に関する業務を担当しています。市民生活に直結する重要な業務であり、最初はわからないことだらけで戸惑いましたが、先輩方のサポートもあり、今ではとても詳しくなりました。
ただ、詳しくはなったものの、毎年税制改正があるので常に勉強が必要ですね。
ー初めての社会人ということで、不安はありましたか?
吉本:不安といえば全てが不安でした(笑) ただ、ちょうど私が入庁した年からメンター制度が始まって、私の場合は3つ上の先輩がメンターとして常に相談にのってもらえる存在だったので、とても心強かったですね。
担当が異なっていたため、業務のことを全て相談できたわけではありませんが、契約書類などの文書作成といったどこにでも共通するような業務のことを教えていただきましたし、業務以外のことに関しても何でも聞いていました。
ーメンター制度はやはり新採用職員にとって心強い制度なのですね。これまでの業務で印象に残っているものはありますか?
吉本:最も印象に残っているのは、1年目の商工観光課商工係で行った真珠製品のカタログ作成ですね。
元々前任者の頃から考えられていた企画を引き継ぎ、私が実施したのですが、組合員の皆さんからそれぞれ4,000円程度の真珠商品を出品してもらい、庁内や銀行、病院、商工会議所職員向けに販売できるようなカタログを作成し、実際にそのカタログの中から商品を購入してもらったんです
採用1年目のことなので、それこそ最初はわからないことだらけだったのですが、カタログも完成し、販売もまずまずの成果を上げることができました。
ちょうどウイルス被害によりアコヤガイが大量死してしまい、事業者の方々も困っていた時期だったので、出品いただいた商品が売れることで業者さんにも喜んでいただくことができ、とても嬉しかったです。
ー1年目からチャレンジングな仕事を任されたのですね。吉本さんが思う、公務員としての魅力はどういったところにありますか?
吉本:宇和島市の中心部分で働いているという実感が持てることだと思っています。商工観光課では各種団体や関係機関とともに仕事ができたり、つながりを持つことができ、税務課になったら一転、市民を対象として多くの方とお話することができました。
市役所に勤めているだけで様々な分野の人と関わることができるのが、公務員として働く魅力ではないでしょうか。
ー働く環境として、宇和島市役所はいかがですか?
吉本:公務員らしからぬ自由な職場環境だと思っています。宇和島市は、独自の服装基準「Uwajima-Biz(ウワジマビズ)」を設けていて、ノーネクタイやチノパン、スニーカーなどカジュアルな服装で働くことができます。特に、ハワイと姉妹都市という関係から夏季は「ハワイ」とプリントされたTシャツやアロハシャツを着て仕事をする職員もいるなど、とても自由な雰囲気があります。
真珠が盛んなまちでもあるので、真珠を身につけることも推奨されています。
市議会でも管理職がアロハシャツを着用して出席するなど、「公務員」という型にはまらない働き方ができる職場です。
▼宇和島市HP(Uwajima-Biz(ウワジマビズ)の実施について)
https://www.city.uwajima.ehime.jp/info/uwajima-biz.html
ー宇和島市役所ならではと思うような業務はありますか?
吉本:先ほどからお伝えしている真珠に関する業務や現存12天守の宇和島城など、宇和島ならではの文化や特産といったものももちろんありますが、女性職員が中心となって宇和島の魅力を発信する市公式SNS「女子旅プロジェクト(宇和島ぐるり)」を運営していることです。
10人近くの女性職員で、プロジェクトとして勤務時間中にFacebookとInstagramにオシャレなカフェや宇和島城など、写真映えするスポットを紹介しています。「宇和島に来たらここに行ってね」という気持ちで、楽しみながら活動しています。メンバーは年度ごとに変わるので、毎年新しいメンバーで宇和島を盛り上げていくことができます。
▼宇和島市HP(うわじま女子旅プロジェクト)
https://www.city.uwajima.ehime.jp/soshiki/22/joshitabi.html
ー最後に、求職者の方にメッセージをお願いします!
吉本:就職活動中の学生の皆さんには、ぜひインターンシップに参加して、市役所の仕事内容や職場の雰囲気を実際に体験してほしいと思います。
私自身、インターンシップを通して市役所の魅力を知り、自分の進むべき道を見つけることができました。今でこそ言えることですが、インターンシップに参加していなかったら、面接試験で話せることはあまりなかったんじゃないかと思います(笑)
業務内容だけでなく、職場の雰囲気や人間関係も知ることができるので、とても貴重な機会だと思います。
ーどうもありがとうございました。