湖南市の職員採用試験について、2024年度の実施予定や、過去の採用実績等について紹介します。
【2024年度募集職種・人数(予定)】
湖南市では、今年度以下の職種及び人数を募集する予定をしています。
※年度途中で変更となる場合がありますのでご了承ください。
職種 | 採用予定人数 |
一般行政職(上級) | 15 |
保育士・保育教諭 | 2 |
技師(土木) | 4 |
保健師 | 2 |
技師(建築) | 1 |
管理栄養士 | 1 |
発達相談員 | 1 |
合計 | 26 |
【2024年度職員採用試験スケジュール】
湖南市では、年間に複数回の採用試験を実施しており、2024年度においては、下記のスケジュールで職員採用試験の実施を予定しています。
試験 | 募集日程 | 1次試験 | 2次試験 | 3次試験 | 内定時期 |
第1次募集 | 4月1日~19日 | 4月12日 | 6月1日 | 6月15日 | 6月下旬 |
第2次募集 | 6月1日~21日 | 7月14日 | 8月4日 | 8月17日 | 9月上旬 |
第3次募集 | 8月1日~23日 | 9月22日 | 10月13日 ※保育士 のみ10月14日実施 | 11月3日 | 11月中旬 |
第4次募集 | 9月中旬~10月18日 | 11月17日 | 12月8日 | 12月22日 | 1月中旬 |
※試験日程は、会場等の理由により変更となる場合があります。
【2024年度職員採用試験内容】
湖南市の職員採用試験は以下の内容の実施を予定しています。
職種 | 1次試験 | 2次試験 | 3次試験 |
一般行政職(上級) | 筆記試験 集団面接 | 集団試験 (グループワーク) 個人面接 | 個人面接 |
保育士・保育教諭 | 筆記試験 (専門試験) | 個人面接 実技試験 | 個人面接 |
技師(土木) | 筆記試験 (専門試験) | 個人面接 | 個人面接 |
保健師 | 筆記試験 (専門試験) | 個人面接 | 個人面接 |
技師(建築) | 筆記試験 (専門試験) | 個人面接 | 個人面接 |
管理栄養士 | 筆記試験 (専門試験) | 個人面接 | 個人面接 |
発達相談員 | 筆記試験 (作文試験) | 個人面接 | 個人面接 |
【過去の職員採用実績】
過去5年間の職種毎の職員採用人数です。
※「-」の箇所はその年度に募集していない職種です。
職種 | 令和5年度 | 令和4年度 | 令和3年度 | 令和2年度 | 平成31年度 | 合計 |
一般行政職 | 9 | 10 | 17 | 17 | 10 | 63 |
保育士・ | 0 | 2 | 5 | - | - | 7 |
保健師 | 3 | 2 | 1 | 2 | - | 8 |
技術職 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 |
技術職 | - | 1 | 1 | 1 | - | 3 |
社会福祉士 | 1 | - | 2 | - | - | 3 |
看護師 | 1 | - | 1 | 1 | 2 | 5 |
発達相談員 | - | 1 | - | - | - | 1 |
【令和6年度試験実績】※R7.3時点
職 種 | 応募 人数 | 募集 人数 | 第1次 試験 | 第2次 試験 | 第3次 試験 | 採用者数 | うち補欠合格から繰り上げ | ||||
受験 者数 | 合格者 | 受験 者数 | 合格者 | 受験 者数 | 合格者 | ||||||
第1次 募集(10月採用) | 一般行政(上級) | 8 | 2 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | |
技術職(土木) | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1名辞退 | |
第2次 募集 | 一般行政(上級) | 23 | 10 | 18 | 15 | 14 | 8 | 7 | 7 | 7 | |
一般行政 (社会人経験者) | 10 | 若干名 | 7 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1名辞退 | |
技術職(土木) | 1 | 3 | 1 | 0 | |||||||
第3次 募集 | 保育士・保育教諭 | 2 | 7 | 7 | 4 | 4 | 3 | 3 | 2 | 2 |
|
保健師 | 2 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1名辞退 | |
栄養士 | 1 | 9 | 9 | 6 | 6 | 2 | 2 | 1 | 1 |
| |
第4次 募集 | 一般行政職 (上級) | 2 | 30 | 20 | 8 | 8 | 4 | 4 | 4 | 4 |
|
技術職(土木) | 4 | 1 | 1 | 0 |
|
|
|
|
|
| |
技術職(建築) | 1 | 0 | 0 | 0 |
|
|
|
|
|
| |
発達相談員 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
|
【参考:過去5年間に入庁した新規採用職員の配属先について】
過去5年間に入庁した新規採用職員の配属先について参考までに紹介します。
次の表は、過去5年間に入庁した新規採用職員が配属課と配属された職員数を表しています。
一番多かった部署は税務課で5名です。続いて、商工観光労政課、高齢福祉課、福祉政策課が4名配属されています。このグラフから分かるとおり、新規採用職員は一定の部署にのみに配属されるわけではなく、幅広い部署に配属されています。
部署によっては専門的な業務も多く、配属された先で仕事ができるか不安に感じますが、新規採用職員はそれぞれ配属された部署で、上司や先輩の支援を受けて、一から業務を覚えながら仕事をしています。市役所の仕事に興味がある方は、ぜひとも採用試験にチャレンジしてみてください。
