官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム袋井市役所お知らせ一覧【令和7年度】袋井市職員採用試験のポイントをご紹介!働きやすさとチャレンジできる環境があなたを待っています!
職員募集情報

【令和7年度】袋井市職員採用試験のポイントをご紹介!働きやすさとチャレンジできる環境があなたを待っています!

袋井市役所

2025/07/30

「公務員になりたいけど、試験勉強が大変そう…」そんな風に考えているあなたに、ぜひ知ってほしいのが静岡県袋井市の職員採用試験です。


袋井市では、従来の公務員試験のイメージとは異なる、受験しやすく、そして働きやすい環境が整っています。

この記事では、袋井市が求める人物像から、試験の特徴、そして勤務条件までご紹介します!


袋井市が求めるのは「チャレンジ&スマイルを実現する職員」


袋井市では、「チャレンジ&スマイル」という想いに共感し、共にまちを盛り上げてくれる仲間を募集しています。


チャレンジ&スマイルとは・・・ 常に『思いやりの心』を持ち、絶えず変革を求め、失敗を恐れず『挑戦』する先に、 市民はもとより、自分自身や周りの職員も笑顔にしていくための行動を指します。


ここがポイント!袋井市職員採用試験の3つの魅力


袋井市の採用試験は、受験者の負担を減らし、多くの方にチャレンジしてもらうための工夫が満載です。


魅力①:チャンスは年2回!ライフスタイルに合わせて受験できる

袋井市の採用試験は、前期日程(3月~6月)と後期日程(7月~11月)の年2回実施されます。

「前期は準備が間に合わないかも…」という方も、後期日程に向けてじっくり準備を進めることが可能です。自分のペースで挑戦できるのが嬉しいポイントです。

魅力②:一次試験はSPI3のみ!自宅のパソコンで受験OK

公務員試験と聞くと、専門的な筆記試験をイメージする方も多いかもしれません。
しかし、袋井市の第一次試験は、全職種で適性検査(SPI3)のみで実施されます。しかも、WEBテスティング方式なので、試験会場に足を運ぶ必要がなく、自宅などのパソコンから期間中に好きな時間で受験することができます。 忙しい学生や社会人の方でも、挑戦しやすい試験制度です。

魅力③:多様な人材を募集中!あなたの専門性が活かせる

袋井市では、一般事務員だけでなく、土木・建築・電気といった技術員、司書、保育士・幼稚園教員など、様々な職種を募集しています。 外国籍の方や障がいのある方を対象とした採用枠も設けており、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍できるフィールドが用意されています。


気になる勤務条件は?働きやすさも袋井市の自慢です!


安心して長く働き続けるためには、給与や休暇などの勤務条件も重要です。袋井市の勤務条件についてもご紹介します。

給与・手当

新卒者の初任給(地域手当含む)は以下の通りです。

  • 大学卒:約232,368円
  • 短大卒:約216,918円
  • 高校卒:約200,335円

さらに、ボーナスにあたる期末・勤勉手当は年間で合計4.60ヶ月分が支給されます(6月、12月)。 その他にも、通勤手当、住居手当など、職員の生活を支える各種手当が充実しています。

ワークライフバランスを重視した休暇制度

  • 勤務時間:平日の8:30~17:15(休憩60分)が基本です。
  • 休日:土日、祝日、年末年始はしっかりお休みできます。
  • 年次有給休暇:初年度から15日付与され、翌年からは20日間。 使わなかった分は翌年に繰り越せ、最大で40日間取得可能です。
  • 特別な休暇も充実:リフレッシュ休暇や夏季休暇、結婚・出産休暇はもちろん、育児休業や介護休暇など、ライフステージの変化に合わせた休暇制度が整っています。

未来の自分と市民を笑顔に。袋井市で新しい一歩を踏み出そう!


袋井市は、公務員を目指すすべての人にとって門戸が開かれた、チャレンジしやすい環境です。

そして、入庁後も職員一人ひとりが輝きながら、市民のために、そして自分自身のために成長できる、魅力あふれる職場です。

「袋井市で働いてみたい!」と少しでも感じた方は、ぜひ採用試験にチャレンジしてみてください。 あなたの挑戦が、袋井市の、そしてあなた自身の未来を創ります。

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.