官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

高野町役場

皆さんこんにちは!「高野町」は和歌山県の北東部にあり、大自然に囲まれ、平安時代弘仁7年(816年)より弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗の聖地高野山を中心とする町で、貴重な文化財・建造物・名所が数多く存在します。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。また、2016年には女人道・黒河道・京大坂道不動坂が世界遺産に追加登録され、日本のみならず世界中からの多くの信者さま、参拝者さま、観光客が訪れていただいています。 本町に住む住民一人ひとりがまちに誇りを持って生活し、本町出身者や本町を訪れた人、参拝者等が心のふるさととして本町を想い、集うことのできる“ふるさと”であり続けられる「誰もが住みよい、住みたくなる、来たくなる」高野町を目指します!!

【住民に"決めていただく"政策】高野町長式、住民との対話・職員との連携方法

高野町役場

2024/01/09

和歌山県高野町の平野町長へのインタビュー動画です。どのように住民と接し施策を決め動いているのかなど、お話いただきました。

インタビュー動画

この記事の官公庁・自治体

高野町役場

皆さんこんにちは!「高野町」は和歌山県の北東部にあり、大自然に囲まれ、平安時代弘仁7年(816年)より弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗の聖地高野山を中心とする町で、貴重な文化財・建造物・名所が数多く存在します。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。また、2016年には女人道・黒河道・京大坂道不動坂が世界遺産に追加登録され、日本のみならず世界中からの多くの信者さま、参拝者さま、観光客が訪れていただいています。 本町に住む住民一人ひとりがまちに誇りを持って生活し、本町出身者や本町を訪れた人、参拝者等が心のふるさととして本町を想い、集うことのできる“ふるさと”であり続けられる「誰もが住みよい、住みたくなる、来たくなる」高野町を目指します!!

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.