官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム南魚沼市役所お知らせ一覧【各種制度】育児・介護のための休暇制度について
各種制度・職場環境

【各種制度】育児・介護のための休暇制度について

南魚沼市役所

2025/05/01

南魚沼市の給与・手当及び初任給及び各種休暇制度について

 

育児のための休暇制度


お子さんの成長に合わせて、 休暇を取得することができます。

  • 妊娠前
    • 出生サポート休暇: 不妊治療のための通院など、妊娠に向けてのサポート休暇があります。
  • 妊娠
    • 妊産婦の健診等: 妊娠中の健康診査や保健指導を受けるための休暇です。
    • 産前産後休暇: 出産のための休暇(出産予定日の8週間前から産後8週間まで)を取得できます。
    • 妻の出産: 配偶者様の出産に伴う入院の付き添いなど、2日以内で取得できます(入院日から出産後2週間まで)。
    • 夫の育児参加: 父親となる職員が、育児に積極的に参加するために取得できます(出産予定日の6週間前から産後1年まで)。
  • 産後~3歳
    • 育児休業: 最長で子が3歳になるまで、育児のための休業を取得できます。
  • 産後~小学校就学前
    • 部分休業: 小学校就学前のお子さんの育児のため、1日の勤務時間の一部(2時間まで)を休業できる制度です。
    • 家族看護等: 親族の看護が必要な場合や、保育園・小中学校等の式典に参加する場合等に休暇を取得できます(中学校3年生までのお子さんが1人の場合は年8日、2人以上の場合は年12日まで)。

 

介護のための休暇制度


ご家族の介護が必要になった場合も、安心して働き続けるための休暇制度です。

 

  • 介護休暇: ご家族などの介護が必要な場合に、最長6か月までの休業が可能です。
  • 介護時間: 介護を行いながら勤務する場合に、1日の勤務時間の一部(2時間まで)を休業できる制度です。
  • 家族看護等: 親族の看護が必要な場合に休暇を取得できます。

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.