官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

阪南市役所

阪南市は、大阪府内で「一番新しい市」「一番南に位置する市」です。 海と山の自然に囲まれた、人口約5万人の小さなまち。 そんな小さなまちだからこそ、市民との距離が近く、小さな組織だからこそ、職員間のコミュニケーションも活発。そのようなところが、阪南市で働く上での魅力です。 「地域のために働きたい」 「市民の方々に喜ばれる仕事がしたい」 「まちの発展に携わりたい」 そんな熱い想いをお持ちの方のご応募をお待ちしています!

職員インタビュー(一般事務職・2021年度入庁)

阪南市役所

2024/01/16

-阪南市役所を受験しようと思ったきっかけは何ですか?

大学での勉強や実習を通して、地域在住高齢者に対して介護予防の普及啓発や要支援高齢者の支援につながるような仕事をしたいと思っていました。

 

そこで、人口減少が進んでおり高齢化率が高く、都市部に比較すると病院や交通機関などの地域資源が限られている阪南市で、高齢者に対する健康寿命の延伸や住み慣れた地域で住み続けられるようにするための課題解決や支援をしたいと思ったためです。

職員インタビューCase#2画像1

-阪南市職員として働く魅力は何ですか?

庁内だと他課と、庁外だと民間企業や医療機関、介護保険施設などの職員・専門職の方々と多く接する機会があります。庁内外いずれも仕事を進めていく上で、「顔が見える関係」というのは非常に重要と感じており、人口規模の小さい市だからこそ、その関係が築きやすいというのは大きな魅力だと思っています。

 

また、関わりのある市民の皆さまも名前を覚えてくださり、お会いした時は笑顔で話しかけてくださるようなところが阪南市の良いところだと感じます。

 

- 仕事のやりがいは何ですか?

自分で企画したり、改善案を提案したりしたことが、最終的に課題解決やより良い結果につながったときは、非常にやりがいを感じます。

 

複雑な事業ほど、改善していくためにはいろいろな苦労が伴いますが、その分達成感が非常に大きいです。

「この取組はよかった。続けたい・続けてほしい。」と関係者から言っていただけるのはもちろんですが、特に市民の方々から言っていただけると、こちらも「やってよかった」と思いますし、今後もそう思っていただけるように頑張ろうと思います。

 

職員インタビューCase#2画像2

-この先、どんな職員になっていきたいですか?

より良い阪南市にするためには何が必要か?ということを考えて職務を遂行していきたいと思います。

そのためにも、阪南市だけに目を向けるのではなく、他の類似自治体の好事例を調べたり、業務を行っていくにあたり必要な知識を蓄えたりして、地域や個人の実情に応じた対応をできるようになりたいと思います。

 

また、自分一人ではできないことも数多くあるので、関係者・機関と連携しながら、阪南市を発展させていきたいと思います。

 

-阪南市役所を受験される方にメッセージを!

阪南市には阪南市ならではの、他の市町村にはない良さがたくさんあります。

阪南市役所での仕事を通じて阪南市を一緒に盛り上げていきましょう!

職員インタビューCase#2画像3

※インタビューの内容は、令和5年6月の取材日時点のものです。

 

職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

阪南市役所

阪南市は、大阪府内で「一番新しい市」「一番南に位置する市」です。 海と山の自然に囲まれた、人口約5万人の小さなまち。 そんな小さなまちだからこそ、市民との距離が近く、小さな組織だからこそ、職員間のコミュニケーションも活発。そのようなところが、阪南市で働く上での魅力です。 「地域のために働きたい」 「市民の方々に喜ばれる仕事がしたい」 「まちの発展に携わりたい」 そんな熱い想いをお持ちの方のご応募をお待ちしています!

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.