官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト
会員登録
稚内市役所
2025/08/19
公務員として働く未来を考えたとき、「仕事のやりがい」と共に「働きやすさ」を重視する方は多いのではないでしょうか。
稚内市役所は、職員一人ひとりが仕事で最高のパフォーマンスを発揮できるよう、充実したプライベートを過ごせる環境づくりに力を入れています。
今回は、あなたの人生の様々なシーンを支える、稚内市役所の休暇制度の概要をカテゴリーに分けてご紹介します。
すべての職員が利用できる基本的な休暇制度です。計画的なリフレッシュや、日々の細かな用事にも対応できる柔軟性が魅力です。
1年(1月~12月)の期間内に、原則として連続する3日間のお休みを取得できます 。
結婚から妊娠・出産、子育てまで、人生の大きなイベントを迎える職員を、市役所が一体となってサポートします。
結婚に関する休暇
妊娠・出産に関する休暇
産前・産後の休暇
子育て全般を応援
子の看護等休暇: 中学校入学前の子どもの病気や怪我のほか、予防接種や入学式・卒業式などの学校行事への参加のためにも利用できます 。
自身の体調不良や家族のケア、予期せぬ災害など、万が一の事態に備える休暇制度も整っています。
自身の体調不良に
生理休暇
大切な家族をケアするために
介護休暇・介護時間
長期的な介護が必要な場合に、通算6ヶ月までの休暇や、1日2時間までの部分的な休暇を取得できます。
忌引・法要の休暇
災害・事故への備え
災害で住居を失った場合の住居滅失休暇や、交通機関の事故等で出勤が困難な場合の災害事故休暇など、不測の事態を支える休暇制度があります 。
地域や社会への貢献活動も、職員の大切な活動の一つとして応援します。
ボランティア休暇