官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

橿原市役所

橿原市は人口約12万人、奈良盆地の南部に位置し、面積約39.5㎢と比較的コンパクトながら、多様な側面を持っています。 万葉の時代を偲ばせる大和三山と藤原宮跡、江戸時代の街並みを残す今井町、初代神武天皇をお祀りする橿原神宮など、豊かで重層的な歴史に恵まれています。 一方では、鉄道網や道路網が発達する交通の要衝であり、製造業の拠点が複数あるほか、大手のショッピングモールには和歌山や大阪からも買い物客が訪れています。 そんな田舎と都会のはざまで、便利に生活しながら楽しく豊かな自然・歴史・文化を満喫できる本市では、「子育てしやすい街 日本一」を目指して、様々な施策を展開中です。

気になるポイントNo.1?橿原市の福利厚生についてまとめました(2025年版)

橿原市役所

2025/04/23

こんにちは。橿原市人事課採用担当です。

新卒中途問わず、公務員を仕事に選ぶ理由で上位に来るのが「福利厚生」

とはいえ、実際どうなのだろう?そんな気になるポイントについて、お答えします。

 

 

本市の勤務時間や休暇の制度については、およそ図のとおりです。

特徴としては、1年20日の有給休暇のほか、有給で取得できる休暇が非常に充実していること。

結婚や子育て以外にも、自身の病気やケガ、親族の介護にも使える休暇があることは、公務員ならではの点かもしれません。

 

とはいえ、休暇のラインナップ自体は全国的に共通しており、自治体間で大きな差はないといえます。

では、実際の取得状況はどうでしょうか?

 

 

2023年度の主な実績は、図のようになっています(2024年度実績は未集計)。

有給休暇や男性育休は、ともに全国水準より高い取得実績となっています。

 

男性育休は、昨今全国的に取得率が向上してきていますが、期間の長さにバラつきはあるものの、本市では以前から50~70%を維持。また、時短勤務や子育て関係の休暇も積極的に取得しているところです。

なお、女性は育休取得率100%であり、復帰率もおよそ100%です。

 

残業時間についても、平均としては全国を下回っています。

ただし、部署ごとに繁忙期があり、残業のボリュームは特定の時期に集中することがあります。

また、病気や退職での欠員や、突発的な事業などにより、長時間労働になってしまったケースもありました。本市の職員が約900人ですので、およそ5%の職員が該当します。

 

負担をかける場面もありますが、全体的にはしっかりと休暇制度を活用し、仕事と生活の両立を目指す雰囲気があると思います。

 

 その他、本市ではより働きやすい環境を目指して、様々な環境整備を行っています。

 

  • 軽装の実施
    これまでジャケットやネクタイの着用を義務付けるシーンがありましたが、原則としてノーネクタイ・ノージャケットでの勤務を認めています。
  • テレワークの導入
    地方公共団体情報システム機構の提供するシステムを活用し、一部テレワークを導入しています(ただし、市役所では住民対応の要素が大きく課題も多いため、本格的な導入には至っていません)。
  • ノー残業デーのPC自動OFF
    毎週水曜日をノー残業デーに設定し、事前の申請がないとPCが自動で電源OFFになります。なんとなくの残業をやめ、メリハリをつける目的です。
  • 時短勤務の拡大
    地方公務員育休法では未就学児のみに認められた時短勤務ですが、本市では条例により中学校就学前まで取得可能になっています。
     

このほか、一般に福利厚生の一環とされるものとしては、各種手当(通勤、賃貸、扶養など)や、職員互助会による慶弔金やレクリエーションなど、様々なものが存在します。

 

現在、4月募集の求人を掲載中ですので、ご興味があればぜひこちらの記事から募集内容をチェックしてください!

制度紹介

この記事の官公庁・自治体

橿原市役所

橿原市は人口約12万人、奈良盆地の南部に位置し、面積約39.5㎢と比較的コンパクトながら、多様な側面を持っています。 万葉の時代を偲ばせる大和三山と藤原宮跡、江戸時代の街並みを残す今井町、初代神武天皇をお祀りする橿原神宮など、豊かで重層的な歴史に恵まれています。 一方では、鉄道網や道路網が発達する交通の要衝であり、製造業の拠点が複数あるほか、大手のショッピングモールには和歌山や大阪からも買い物客が訪れています。 そんな田舎と都会のはざまで、便利に生活しながら楽しく豊かな自然・歴史・文化を満喫できる本市では、「子育てしやすい街 日本一」を目指して、様々な施策を展開中です。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.