官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

津奈木町役場

津奈木町は熊本県南部に位置し、南は水俣市、北・東は芦北町に隣接し、西は不知火海を隔てて天草諸島と相対しています。東西6.5㎞、南北9㎞で総面積は34.08㎢。総面積の約6割が山林地帯であり、地勢も壮齢期の安山岩山系に三方を囲まれ、西向きの急傾斜に開けたリアス式海岸は美しく、芦北海岸県立自然公園の指定を受け、海深く良港に富んでいます。豊富な海産物はもとより、温暖な気候を利用した急峻な農地でデコポンなどの柑橘の生産が盛んで、地域の特産品となっています。

津奈木町を知ろう!(アート編)

津奈木町役場

2025/05/13

津奈木町では水俣病の被害によって傷ついた住民の心を癒すため、1984年に町が掲げたのが文化芸術による地域再生のプロジェクト「緑と彫刻のある町づくり」です。


駅や橋の欄干、プロムナードをはじめ16体の屋外彫刻を設置、2001年には芸術文化活動の拠点としてつなぎ美術館が開館しました。


津奈木町は、幅広いジャンルの企画展を開催するつなぎ美術館、森の中や海の上、道路や小学校など様々な屋外アート作品にも出会うことができるアートの町です。

 

つなぎ美術館


水俣・葦北地域における芸術文化活動の拠点として2001年4月に開館した津奈木町立の美術館。第2次海老原美術研究所の所長を務めた境野一之をはじめとする熊本県ゆかりの作家による作品やタイ山岳民族の衣装などを収蔵(約500点)。

2008年からアーティストと住民が一緒になって制作活動を行う「住民参画型アートプロジェクト」や、2014年からはアーティストが実際に町に住みながら制作活動を行う「アーティスト・イン・レジデンスつなぎ」など特徴的なアートプロジェクトを展開しています。

絵画をはじめ、彫刻、現代アートなど幅広いジャンルの企画展を開催するほか、屋外にも多くの作品を展示しています。

つなぎ美術館外観の写真
つなぎ美術館(外観)
つなぎ美術館多目的ホールの写真
管内の様子(多目的ホール)

達仏


憩いの場として整備された森の中、生木に鎮座する33体の仏像。過去の記憶を源泉に活力ある未来を願う祈りのまなざしが、訪れる人々を霊気漂う不可思議な世界へといざないます。

世界的に活躍する現代アーティスト西野達の作品で、同氏の作品は期間限定の作品が多い中、パブリックコレクションによる常設展示としては日本で唯一、世界でもフランスに次いで2か所目となります。

達仏の写真
木の成長により年々見え方が変わる
達仏の写真
達仏

石霊の森


鮮やかなイチョウが立ち並び、木々の間を埋めるように置かれた石の割れ目からは水俣出身の作家 石牟礼道子の詩の朗読などが聞こえてきます。

現代美術家 柳幸典氏による常設作品です。

銀杏の森に置かれた巨石群の写真
銀杏の森に置かれた巨石群

彫刻群


984年から文化芸術による地域再生のプロジェクトとして取り組む「緑と彫刻のある町づくり」。

役場の庁舎移転に伴い新庁舎へ「若い女」が設置されると岩野勇三や佐藤忠良など日本を代表する彫刻家の作品16体が、町内の要所(駅前、橋の欄干、温泉など)に設置されています。彫刻マップを基にアート散策がおすすめです。

風ん子の写真
風ん子
孝女千代像の写真
孝女千代像
津奈木町PR

この記事の官公庁・自治体

津奈木町役場

津奈木町は熊本県南部に位置し、南は水俣市、北・東は芦北町に隣接し、西は不知火海を隔てて天草諸島と相対しています。東西6.5㎞、南北9㎞で総面積は34.08㎢。総面積の約6割が山林地帯であり、地勢も壮齢期の安山岩山系に三方を囲まれ、西向きの急傾斜に開けたリアス式海岸は美しく、芦北海岸県立自然公園の指定を受け、海深く良港に富んでいます。豊富な海産物はもとより、温暖な気候を利用した急峻な農地でデコポンなどの柑橘の生産が盛んで、地域の特産品となっています。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.