官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

津奈木町役場

津奈木町は熊本県南部に位置し、南は水俣市、北・東は芦北町に隣接し、西は不知火海を隔てて天草諸島と相対しています。東西6.5㎞、南北9㎞で総面積は34.08㎢。総面積の約6割が山林地帯であり、地勢も壮齢期の安山岩山系に三方を囲まれ、西向きの急傾斜に開けたリアス式海岸は美しく、芦北海岸県立自然公園の指定を受け、海深く良港に富んでいます。豊富な海産物はもとより、温暖な気候を利用した急峻な農地でデコポンなどの柑橘の生産が盛んで、地域の特産品となっています。

津奈木町を知ろう!(食を愉しむ)

津奈木町役場

2025/05/13

海と山が密接している不知火海は山からの栄養が豊富に海へ届き、良質な海産物に恵まれています。

また、温暖な気候と潮風のミネラルを利用して柑橘類の栽培も盛んに行われています。

 

つなぎ百貨堂


“つなぎの今を贈るセレクトショップ「つなぎ百貨堂」”。

スイートスプリングやデコポンをはじめとした柑橘類、太刀魚やちりめんなど海産加工品、日本最南端の地酒など、津奈木の旬を販売。2Fレストランでは特産の太刀魚丼などが食べられます。また、毎月第2土曜日8時00分からは「つなぎ朝市」を開催中。

自慢の米と寒漬の写真
自慢の米と寒漬

亀萬酒造


日本酒の製造を天然醸造で行う日本最南端の蔵元で、創業は大正5年。多量の氷を加えることでもろみの温度を調整する「南端仕込み」という独自の方法を用いて酒造りをしています。

伊勢志摩サミットの夕食会にも採用された大吟醸「珍珠」、世界に誇れる日本酒「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019」のプレミアム純米部門で最高金賞を受賞した純米吟醸酒「萬坊」など、国内外で高い評価を受ける商品が並びます。

酒造の様子
酒造の様子
蔵付きの麹菌を振る様子
蔵付きの麹菌を振る様子

つなぎオイスターバル


津奈木産の養殖カキ「つなぎオイスター」は、小ぶりながらも海の栄養をふんだんに蓄えた濃厚でクリーミーな味わいが特徴。

廃校となった丘の上に建つ小学校を活用した洋風カキ小屋「つなぎオイスターバル」や町内飲食店で食べることができます。また、牡蠣のペーストを使用した「バジルソース」は全国調味料選手権にも入賞した逸品でお土産にもおすすめです。

燻製牡蠣のアヒージョの写真
燻製牡蠣のアヒージョ

漁師ばい 平国丸


夫婦漁師として漁に出る傍ら、獲った魚を漁師自ら加工する「漁師ばい平国丸」。漁師だからこそ知っている魚へのこだわりと、旬はもちろん鮮度の良さは市場以上、漁師仕込みの味付けで間違いない魚を届けてくれます。

希少な足赤海老の味噌漬け、アラ出汁で漬けた季節の魚の刺身茶漬け、家庭で食べることのない骨切り加工済の鱧しゃぶ、鱧フライなど逸品ぞろいです。

贅沢な〆の一杯の写真
贅沢な〆の一杯
夫婦漁師の漁風景
夫婦漁師の漁風景

お菓子の国あん・さんく


津奈木の豊かな自然に育まれた食材を活かしたスイーツが魅力的なお店。生産者とお客様をおいしいもので繋ぎ、愛情の込もったお菓子作りに取り組む津奈木町唯一の洋菓子店です。

うまかもんお土産コンテスト最優秀賞の大人気「甘夏パイ」をはじめ、地元産の果物を使ったケーキや酒造とコラボしたプリンなど、ここにしかない逸品はお土産にもおすすめです。

地元食材を使った自慢のケーキの写真
地元食材を使った自慢のケーキ

 

津奈木町PR

この記事の官公庁・自治体

津奈木町役場

津奈木町は熊本県南部に位置し、南は水俣市、北・東は芦北町に隣接し、西は不知火海を隔てて天草諸島と相対しています。東西6.5㎞、南北9㎞で総面積は34.08㎢。総面積の約6割が山林地帯であり、地勢も壮齢期の安山岩山系に三方を囲まれ、西向きの急傾斜に開けたリアス式海岸は美しく、芦北海岸県立自然公園の指定を受け、海深く良港に富んでいます。豊富な海産物はもとより、温暖な気候を利用した急峻な農地でデコポンなどの柑橘の生産が盛んで、地域の特産品となっています。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.