官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

国東市役所

大分県北部の国東半島東部に位置する国東市(くにさきし)。 両子(ふたご)山を頂点とする中央山岳部から放射状に延びる谷筋には田園や里山が広がり、風光明媚な自然に囲まれたまちです。 国内では国東市のみの生産されている七島藺(しちとうい)や近年ではオリーブ、魚介類も市の特産品として生産されています。 国東半島は神仏習合発祥の地で六郷満山(ろくごうまんざん)と呼ばれる独特な山岳宗教文化が栄えており、伝統的な祭りや芸能が各地に伝承されています。 国東市に立地する大分空港がスペースポート(宇宙港)に選定され、今後、産業振興などへの波及効果が期待されます。

なぜ大分に宇宙港が?壮大なプロジェクトの中心で働く、市職員たちの挑戦

国東市役所

2025/07/30

なぜ大分に宇宙港が?壮大なプロジェクトの中心で働く、市職員たちの挑戦

「宇宙をきっかけに、いろんなことができる」。そう語るのは、大分空港の宇宙港化を進める国東市の市長と担当職員たち。

宇宙往還機「Dream Chaser」のアジア拠点化という壮大な計画は、どのように進んでいるのか?そして、この前例のないプロジェクトに、自治体職員はどのように関わっているのか?

宇宙という壮大なテーマに挑む、彼らの熱い想いとリアルな仕事内容に迫ります。


動画の目次

00:27 宇宙港事業について

01:16 国東市の役割を教えてください

02:40 宇宙について学べる高校があるんですね

03:36 (宇宙港担当職員の)所属を教えてください

04:51 宇宙開発振興班のお仕事内容を教えてください

05:13 政策企画係/宇宙・地域共創室のお仕事内容を教えてください

05:57 庁舎内も宇宙をイメージされているんですね!

06:38 宇宙事業をやってみた感想を教えてください

08:32 今後どのような計画で進んで行くんですか?

09:43 求職者にメッセージをお願いします!


僕らが描く未来図。「宇宙×〇〇」で広がる、まちの可能性。

大分空港が宇宙港になる。それは、ただ宇宙船が着陸するだけの話ではないんです。

機体のメンテナンス施設や研究室ができれば、専門性を持った企業や人が集まってくる。

市内の高校生が宇宙を学び、将来ここで働く未来だってある。

さらに「宇宙×食」「宇宙×農業」「宇宙×観光」など、地上でも宇宙に関連したビジネスは無限に広がります。

この宇宙港という大きな夢を核にして、国東市の新しい未来を創っていく。それが国東市のミッションです。

「追いつくのに必死」最先端の現場で感じる、熱量とチームワーク。

最初は国が主導するハードルの高いものだと思っていましたが、今は民間企業が主導し、多様な業種が関わっています。

正直、宇宙はキラキラしたイメージの一方で、並々ならぬ努力が必要な世界。

時代の最先端を走る方々の熱量は本当にすごくて、その熱を浴びながら、追いつくのに必死な毎日です。でも、この事業は一人では絶対にできません。

県や市、民間企業など、様々な立場の人が一つの目標に向かう。そのチームの一員でいられることが、大変であり、面白いところですね。

前例も法律もない。それでも、僕らがこの挑戦を楽しむ理由。

既存の空港を宇宙船の着陸拠点にするなんて、国内に前例はありません。当然、法律もまだ追いついていない。だから、国や関係各所と調整を重ね、環境を一つひとつ整備していく必要があります。

でも、何もない「ゼロ」から作っていくからこそ、挑戦しがいがあるんです。

遠い未来だと思っていた宇宙が、すぐそこまで来ている。この歴史的なプロジェクトに当事者として関われる。

挑戦意欲のある人にとっては、楽しめる職場だと思います。

職員インタビュー
市長インタビュー

この記事の官公庁・自治体

国東市役所

大分県北部の国東半島東部に位置する国東市(くにさきし)。 両子(ふたご)山を頂点とする中央山岳部から放射状に延びる谷筋には田園や里山が広がり、風光明媚な自然に囲まれたまちです。 国内では国東市のみの生産されている七島藺(しちとうい)や近年ではオリーブ、魚介類も市の特産品として生産されています。 国東半島は神仏習合発祥の地で六郷満山(ろくごうまんざん)と呼ばれる独特な山岳宗教文化が栄えており、伝統的な祭りや芸能が各地に伝承されています。 国東市に立地する大分空港がスペースポート(宇宙港)に選定され、今後、産業振興などへの波及効果が期待されます。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.