官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム盛岡市役所お知らせ一覧職員採用FAQ
職員募集情報

職員採用FAQ

盛岡市役所

2025/05/29

Q1.市役所に入るにはどうすればよいのですか?


職種ごとに実施する採用試験を受験し、合格することが必要です。

また、職種ごとに募集する時期が違いますので、職員課人事係に確認して下さい。

なお、詳しい内容が決定次第、広報もりおかおよび市のホームページに掲載し、受験案内を本庁などで配布します。

Q2.受験資格はどうなっていますか?


受験資格のページをご覧ください。

Q3.住所は市内でないといけないのですか?


採用時に通勤可能または盛岡市内に居住予定であれば構いません。

Q4.一般事務と用務員のように、違う職種のどちらも受けられますか?


試験日が同一であるものを除き、受験資格を満たしていれば可能です。

なお、どちらも合格した場合、最終的にはどちらかを選択していただくことになります。

Q5.何人採用するのですか?


採用予定人数は、翌年3月末の定年退職者数などを基に決定しています。

なお、募集時期以降に定年以外の理由で退職する職員がいた場合は、最終の採用人数が増えることとなります。

Q6.どんな試験があるのですか?


一般教養、各職種の専門試験、論文・作文試験などがあり、職種ごとに試験科目が違いますので、受験案内で確認してください。

Q7.募集要項(受験案内)はどこへ行けばもらえますか?


募集の詳細が決定次第、次の方法により取得できます。

  • 所定の配布場所で配布
    配布場所は、「申し込みから採用まで」のページ(下記のリンク)をご覧ください。

  • 郵便請求
    郵送希望の人は、封筒の表に「〇〇(受験職種)受験案内請求」と朱書きし、返信用封筒(角2号)を同封してください。
    返信用封筒には、返送先の郵便番号、住所、氏名を明記し、140円切手を張ってください。
    請求先:〒020-8530盛岡市内丸12-2、盛岡市役所職員課人事係

  • 市ホームページからのダウンロード
    各職種区分における募集ページからダウンロードできます。


Q8.盛岡会場以外での受験はできますか?


一部の職種については、令和1年度の採用試験から、東京会場での受験が可能です。

詳しくは各職種区分における受験案内で確認してください。

Q9.試験問題は公表されていますか?


一般教養、専門試験は公表していません。

論文・作文課題は、受験案内やホームページに掲載しています。

Q10.試験結果は教えてもらえるのですか?


合格発表の日から1カ月の間、口頭により申し出いただくと、その場でお教えいたします。

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.