官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

浦安市役所

かつて三方を海と川に囲まれた小さな漁師町だった浦安。 先人の先見性により、現在ではベイエリアを代表する都市へと成長してきました。 東京都心に隣接しながら、水辺が織り成す豊潤な自然や緑あふれる環境に恵まれ、 3つの住宅地域・工業ゾーン・アーバンリゾートゾーンが共存。 そして、都市の快適さと自然の豊かさをともに享受できるまちとして 内外の人に広く愛されています。

休暇制度・諸手当 ー自分らしく働くー

浦安市役所

2025/05/23

皆さんが浦安市で働いていくにあたって、気になる制度等の中から

"年次有給休暇、育児に関する休暇、諸手当"の3つについて取得状況や職員の声をご紹介します。

職員の声

 

 

 

初年度から年次有給休暇が付与され、上司から積極的に利用するよう声がけがあるので、若手でも休みが取得しやすいです。趣味の時間に活用したり、土日含めて連休にし地元に帰省したりと、年次有給休暇により仕事とプライベートを両立でき、メリハリをつけて働くことができています。(一般行政職)

 

 

 

 

年次有給休暇を利用して、子どもの授業参観など、様々な学校行事に積極的に参加できるので、日々の成長を強く感じることが出来ます。
また、先日は年次有給休暇を利用して家族と一緒にテーマパークへ行き、普段の生活ではなかなかできない特別な時間を過ごすことで、家族の絆が一層深まりました。(一般行政職)

 

 

育児に関する休暇

職員の声

 

 

 

私は、妻の出産で3日間の休暇を取得しました。私自身も出産に立ち会うことができ、こどもの顔を見たときは涙が出るほど嬉しかったです。休暇中は担当していた仕事を周りの方が分担してくれたので、復帰後もスムーズに仕事を行うことができました。(消防職)

 

 

 

 

現在、4歳と5歳の子供を育てながら、仕事をしています。部分休業を利用することで、気持ちや時間に余裕を持つことができ、どちらも手を抜くことなく、安心して子育てと仕事の両立ができています。職場の皆さんも協力してくれるので、とても部分休業が取りやすい環境です。(一般行政職)

 

諸手当

職員の声

 

 

 

私は浦安市出身ではないため、浦安のことを知るためにも市内で一人暮らしをしています。実際に住んでみることで街で行われるイベントが多く活気があることや、公共交通機関が充実していることによる生活のしやすさを実感しています。浦安市内在住の場合の住居手当の上限額が、月額+5000円となっているのもありがたいです!(一般行政職)

 

 

 

 

庁舎・市内施設の最寄駅は地下鉄とJR線もあり、バス経路も多様なので、通勤のしやすさも魅力のひとつです。私は市外から自転車で通勤していますが、市内はコンパクトで坂道も少ないため、同じように自転車通勤する職員も多いです。通勤距離に応じて通勤手当が支給されるため助かっています。(一般行政職)

 

 

みなさんも制度を活用しながら、浦安市で自分らしく、働いていきませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

採用案内
職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

浦安市役所

かつて三方を海と川に囲まれた小さな漁師町だった浦安。 先人の先見性により、現在ではベイエリアを代表する都市へと成長してきました。 東京都心に隣接しながら、水辺が織り成す豊潤な自然や緑あふれる環境に恵まれ、 3つの住宅地域・工業ゾーン・アーバンリゾートゾーンが共存。 そして、都市の快適さと自然の豊かさをともに享受できるまちとして 内外の人に広く愛されています。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.