官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

大竹市役所

大竹市は、広島県の西の玄関として県境に位置し、瀬戸内海に面した、総面積、78.66平方メートルの産業と自然が調和したまちです。市内には、JR山陽本線の駅、山陽自動車道(広島岩国道路)のインターチェンジがあり、交通の便もよく、瀬戸内海地域で有数の臨海工業地区を有しています。加えて、水産業も盛んで、その漁獲量、収穫量は県内有数となっています。 また、県境を流れる小瀬川のきれいで豊かな水に恵まれています。

ちょっと先輩に聞く大竹市職員のリアル2【土木技術職】

大竹市役所

2025/08/26

 広島県大竹市役所で働く、土木課工務係の岡野さんに公務員になってよかったことを伺いました。(※この記事は広報おおたけ令和6年8月号に掲載したものです。)

 

お金には代えられない仕事です

 

 元々は教員で、あるとき授業で広島市の水道局の人から話を聞く機会があり、災害時でも水道を守ってくれている人たちがいることを知り、自分もそういう仕事に就きたいと思って転職しました。理系でしたが、工学系の学校で学んできた訳ではありませんでした。独学で勉強して受験しました。

 しかし、経験の土木と言われる仕事では、分からないことだらけです。今は漁港や橋の補修の設計をやらせてもらっていますが、先輩方が丁寧に教えてくれています。

 公務員の魅力は、お金には代えられない仕事かなと思っています。市民が困っているから何とかしようとする先輩方の姿勢に、それが表れていると感じています。これからは、市民や企業の人とも対等に関わっていけるように、スキルを上げていきたいです。

職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

大竹市役所

大竹市は、広島県の西の玄関として県境に位置し、瀬戸内海に面した、総面積、78.66平方メートルの産業と自然が調和したまちです。市内には、JR山陽本線の駅、山陽自動車道(広島岩国道路)のインターチェンジがあり、交通の便もよく、瀬戸内海地域で有数の臨海工業地区を有しています。加えて、水産業も盛んで、その漁獲量、収穫量は県内有数となっています。 また、県境を流れる小瀬川のきれいで豊かな水に恵まれています。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.