官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

神戸市役所

【新着情報】 ・プロフェッショナル型(課長級)採用選考(農業土木分野1名、鳥獣対策分野1名)募集中!(※締切間近 9/30まで) ・係長級採用選考(総合事務、福祉、土木、建築、総合設備(電気・機械))募集中!(10/6まで)

【農業土木職】都市と自然が共存するフィールドで、農業基盤の未来を描く|神戸市プロフェッショナル型採用

神戸市役所

2025/09/19

神戸市では、民間企業等で培われた専門的な知識や経験を市政に活かしていただくため、公務員試験を必要としない「プロフェッショナル型採用」を実施しています。採用後は、即戦力となる課長級職員として、特定の専門分野で手腕を発揮していただきます。

 

この記事では、「農業土木」分野の職員。本記事では、その募集背景から具体的な業務内容、働く環境までを詳しくご紹介します。

 

募集の背景:なぜ今、農業土木の専門家が必要なのか

神戸市は都市的なイメージが強い一方、市域の約半分は豊かな里地里山が広がる農村地域です。ここには、江戸時代から続く1,600以上のため池や、高度経済成長期に整備された3,600ha以上の農地・水路といった、農業を支える重要な基盤施設が存在します。

 

しかし現在、これらの施設は以下のような課題に直面しています。

  • 施設の老朽化: 長年利用されてきた施設の多くが更新時期を迎え、計画的な維持管理(ストックマネジメント)が急務となっています。
  • 担い手不足: 農業従事者の高齢化により、地域コミュニティによる施設の維持管理が困難になりつつあります。
     

これらの課題に対応するため、神戸市では従来の維持管理手法に加え、ため池などを地域資源として捉え直し、地域のブランド化や関係人口の創出につなげる新たな取り組みを模索しています。

 

この複雑な課題を解決し、持続可能な農村地域を構築していくために、農業土木の専門知識と、事業を推進するマネジメント能力を兼ね備えた人材が不可欠となっています。

農地・農業用施設
農地・農業用施設

主な職務内容と役割

課長級の職員として、「集落の枠組みを超えた農業基盤施設の維持管理システム」の構築に関する業務を中核的に担っていただきます。

 

【具体的な業務内容】

  • 農業基盤施設のストックマネジメント(長寿命化計画など)の策定と推進
  • ため池等の地域資源を有効活用した、地域のブランド化や活性化事業の企画・実行
  • 官民連携や新たな地域運営組織の立ち上げ支援など、持続可能な管理体制の構築

 

【課長級としての裁量】
管理職として、担当事業の責任者となります。事業計画の立案から予算執行、手法の選定まで幅広い裁量が与えられ、主体的にプロジェクトを推進することが可能です。また、部下の指導・育成といった組織マネジメントも重要な役割となります。

 

【入庁後の初期業務
まずは担当する地域の集落を訪問し、施設の状況や地域資源の調査を行います。並行して、地域住民や関係者との対話を通じて、現場の特性や課題を深く理解することから業務をスタートしていただきます。

現在行われているため池管理のための研修会
現在行われているため池管理のための研修会

求める人物像について

これまでのご経験を最大限に活かしていただくため、以下のようなスキルやマインドセットをお持ちの方を求めています。

農業土木分野における計画策定、設計、施工管理、維持管理等の実務経験

 

  • 歓迎するスキル・経験
    • 農村地域において、ため池等の地域資源を活用した集落のブランド化に携わった経験
    • 官民連携プロジェクトや、地域運営組織の立ち上げ等の業務経験
    • 農業土木分野における計画策定、設計、施工管理、維持管理等の実務経験
  • 求めるマインドセット
    • 地域の声に真摯に耳を傾け、課題の本質を捉える姿勢
    • 前例にとらわれず、課題をチャンスと捉える柔軟な発想力
    • 多様な立場の人々を巻き込み、目標に向かって事業を推進する情熱とリーダーシップ
       

神戸市で働く環境と魅力

  • 職場環境・体制

    配属先には土木・農業の専門職が多数在籍しており、専門的な知見を共有しやすい環境です。担当者の平均年齢は33歳と若手職員が多く、活発に意見交換ができる風通しの良い職場です。フットワークの軽さを活かし、現場課題に迅速に対応できる体制を整えています。

     

  • 神戸市独自の魅力
    大都市に隣接しながら豊かな自然環境を有する神戸市は、都市と農村が共存するユニークなフィールドです。この特性を活かし、先進的な地域資源活用や農村のブランド化に直接関わることができます。
     
  • ワークライフバランス
    フレックスタイム制度や在宅勤務制度が整備されており、多くの職員が利用しています。仕事と家庭生活を両立しやすい環境です。
     
  • サポート体制
    入庁後、公務員として必要な地方自治法等の知識に関するeラーニングや、管理職研修などを実施します。専門業務については、配属先でのOJTを中心にサポートしますので、行政経験がない方も安心して業務に取り組めます。

 

待遇・キャリアパス

  • 給与
    初任給は、最終学歴や職務経歴に応じて決定します。
    (例)大学卒・正規職務経験23年(45歳)の場合
    初任給:約595,000円 / 年収:約10,000,000円
    ※上記には地域手当、管理職手当、期末・勤勉手当を含みます。
     
  • キャリアパス
    採用後は、農業土木分野を中心とした部署で専門性を発揮していただきます。将来的には、本人の意向や適性を踏まえ、関連分野での組織マネジメント等、より広範な業務を担う可能性もあります。

 


 

神戸の農村地域が持つポテンシャルを最大限に引き出し、未来へとつなぐ。この重要な役割に、あなたの専門性と経験を活かしてみませんか。
ご興味をお持ちいただけましたら、下記サイトもご確認ください。

 

ため池について:

https://www.city.kobe.lg.jp/a99375/shise/kekaku/kezaikankokyoku/tameike/index.html

農地・農業用施設の災害復旧:https://www.city.kobe.lg.jp/a99375/noutinougyouyousisetusaigaihukkyuu.html

神戸市プロフェッショナル採用
農業土木職

この記事の官公庁・自治体

神戸市役所

【新着情報】 ・プロフェッショナル型(課長級)採用選考(農業土木分野1名、鳥獣対策分野1名)募集中!(※締切間近 9/30まで) ・係長級採用選考(総合事務、福祉、土木、建築、総合設備(電気・機械))募集中!(10/6まで)

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.