官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

橋本市役所

 橋本市は和歌山県北東部に位置し、大阪府や奈良県と隣接する緑豊かな田園都市です。    橋本市では、企業誘致による雇用創出や、子育て世代に対する支援の充実、産官学連携による魅力発信など、「住んでよかった・住みたくなる」まちづくりを進めています。  近年、少子高齢化に伴う人口減少により、地域を取り巻く状況は大きく変化しています。地域課題への対策など、迅速かつ的確な施策の立案が行政に求められています。  時代の転換期にある今、行政への期待に応えるため、共感性とチャレンジ精神を持ち、そして愛にあふれた新しい人材を求めています。  橋本市には皆さんが活躍できるフィールドが拡がっています。  これからの橋本市のまちづくりを担うチームの一員として、一緒に仕事ができることを楽しみにしています。

これを読んだあなたは、橋本市で働きたくなる!

橋本市役所

2025/03/15

今回、職員採用の担当者から、業務の紹介してください~とお声がかかったので、シティプロモーション課 ひらた・たかもりペアでブログを更新しちゃいます。

 

【人物紹介】

 

ひらた

シティプロモーション課 交流定住係長 市役所勤務20年目

市民課→税務課→人権男女共同推進室→シティプロモーション課

移住コンシェルジュ9年目、自身も山暮らし 橋本市のことならなんでも教えてくれる

 

たかもり

シティプロモーション課 交流定住係 副主査 市役所勤務2年目(民間3年経験者)

移住コンシェルジュ2年目、自身は大阪在住 まだまだ橋本市のことはひよっこ 

必死に頑張って日々勉強中

ひらた
たかもり

 

 

 

 

 

 

 

ひらた:橋本市に興味のある方が見てくれてるって思うと、ちょっと緊張するけど、まずは、部署の紹介をしていきたいと思います。

私たち二人は、経済推進部シティプロモーション課 課長・課長補佐 にぎわい係(4名)・交流定住係(2名)8名体制の私たち、交流定住係です。

(にぎわい係:観光に関すること/交流定住係:移住定住関係人口に関すること)

この経済推進部は、本当にイベントがたくさんある部署です。土日、自分たちの仕事もあれば、隣の課のお手伝いなんかも多い部署です。たかもりさん、最初びっくりしたんじゃない?

 

たかもり:すごいびっくりしました!正直、公務員のイメージって平日9時~5時の残業無しって感じだったので(笑)

 

ひらた:そうよねー。私も最初はそう思ってた笑 選挙事務があったりなど、何かと土日もあるよね。

じゃぁ、シティプロモーション課ってどんな仕事してるの?って気になるところだと思うので紹介します。

みなさんの思い描く市役所のお仕事とは少しちがうかもしれません。事務職ですが、土日出勤も多く、大阪・東京へイベントがあれば出かけています。自分たちで、市内を周遊するツアーとかもしてます。係は二人ですがワイワイと仕事をしています。

係の大きなお仕事は、下記になります。

・移住コンシェルジュ

「便利な田舎に移住したい」「橋本市で暮らしたい」という方たちに、橋本市はどんなところか、生活・気候・特産品・仕事・家など暮らしにかかわること全般の相談にのり、市内を案内する”まち案内”をしたり、子育て世代の方であれば、保育所や小学校の見学、農業をしたい方であれば農地の紹介などワンストップで対応しています。セミナーやまち案内ツアーの企画運営も行います。

・シティプロモーションの推進

人口減少・少子高齢化が進む中、少しでも多くの方が橋本市を”暮らすまち”として選んでいただけるよう計画を進めています。職員の意識醸成のための研修、各課がシティプロモーションを進めていく方向性の確認やフォロー、シティプロモーションを職員が自分事として取り組むよう庁内広報紙の作成などを行っています。

あとは、情報発信の取り組みを見直しているところです。職員一人ひとりの力のベースアップを目指しています。

ブランディングは、”柿”と”パイル織物”を中心に行っていくのですが、今年、部内協力して楽しく取り組んだことといえば「この世界を柿色に染めたい~勝手におすそわけ編~」です。名前に”柿”があることや柿色がイメージカラーの方、橋本市とゆかりのある方に対して、10月26日柿の日にちなんで、柿を勝手に送付(おすそわけ)しました。思った以上に反響があり、たくさんの方からお礼状やメッセージが届いたこと、非常に楽しく、うれしかったです。「和歌山県の柿」ではなく「橋本市の柿」として今後もブランディングをしていきたいと思います。

シティプロモーションとは、橋本市みんなが取り組む必要があります。

ここが一番難しいところでまずは市役所職員全体へ意識醸成しているところです。

・各種補助金対応

橋本市で新築を購入された方、空き家を購入・賃貸された方、結婚された方、東京23区からの転入など補助金があり、それらも対応しています。

他には、大学の授業の1コマを受けさせていただいたり、地元の高校にライフデザインの授業に出かけたり…大学の授業は、本市のシティプロモーションの取り組みだったり、本市の紹介だったりをしています。

そのほか、企業さんとコラボしてお仕事をすることも多々あります。関係人口創出であったり、コラボ事業はどちらかというと企業さんからのお声掛けでご一緒させていただくこともあります。

ひらた:たかもりさん、こんな感じかな?他どんなこと知りたいんだろ。。。

 

たかもり:他の市町と比べて○○!みたいのがあれば嬉しいと思いますよ。それでいうと橋本市はみんな人が良いな~と感じますね。「まちの人が子どもにやさしい」「すれ違う小学生があいさつしてくれる」「果物や野菜をもらえる」なんて話もよく聞きますし。ひらたさんはどうですか?

 

ひらた:なるほど。私たち、移住コンシェルジュでもあるから、移住希望者さんにもそんな地域の話してるよね。「空気がおいしい」「山の景色が美しい」あとは、市役所でいうと、「職員みんな仲良がよい!」と感じるかなぁ。ごはんに行ったり、ゴルフに行ったり。旅行に行ったり。

ちなみに、たかもりさんは、今二年目になるけど、どんなところが楽しい?

 

たかもり:そうですねー。色んな人と出会えるところですかね。他市町村の移住関係の仕事をしてる人って、すごい明るくて面白い人が多くて。良い刺激をたくさんもらえてます!

あと、これを読んでいるみんなは、土日の出勤について気になってると思うんですよ!

 

ひらた:休みがとれるかってところ?係内で調整しながら平日にお休みをとったり、土日出張の時は、お互い金曜日か月曜日を決めてお休みをとったりなど、調整してるよね。

多分、新規採用で交流定住係に配属になったたかもりさんの話聞きたいと思う!やっと、出番やで。

 

Q、新規採用として1年目に交流定住係に配属され苦労したことは?

たかもり:やっぱり圧倒的な橋本市の知識不足ですかね。それまで橋本市には採用試験と試験前の下見しか来たことなかったので。それなのに「このまちはどんなところか」を説明しなきゃいけない。最初はもうひらたさんの言ってること全部メモ!全部暗記!くらいの勢いでやってました。今では、橋本市内の美味しいラーメン屋なら対抗できる気がします!!(笑)

 

ひらた:言っちゃったね、グルメの名で知られてるひらたへの挑戦状、それうけとった。

じゃぁ、もう一つ上で苦労したことからはじめちゃったから・・・

 

Q、採用されて2年目、前職と比べて橋本市役所ってどう?

たかもり:入庁して最初に驚いたのが決裁を紙でとることでした!前職の民間企業と比べて遅れてるな~と感じましたね(笑)でも最近は、決裁の電子化や庁内チャットの導入など、どんどんDXが進んでいってます!

あとはひたらさんも仰っていた職員同士の仲の良さにも驚きました!前職でプライベートの話とかすることはなかったんですが、今では毎日のように話しますね。本当に雰囲気の良い職場だと思います!

 

ひらた:あ、そうだ。たかもりさんの頑張りをみんなに代わりに自慢するわ笑 私たちの係って、橋本市に来られたことない人とかにも紹介することが多くて。ずっとあったらいいなーって思ってるもの、たかもりさんが必死に作ってくれたのがこれ!これが相談時役に立つんだわ。ほんと。

 

●橋本空撮【Youtube】

https://youtube.com/playlist?list=PLMI0ztUC2EyQRt4-yKasvge5192mRTEKB&si=aHhaZj5-b333nx9J

 

ひらた:ところでさ、市役所って異動はつきもの、たかもりさんは、どんな仕事したいとかってある?

 

たかもり:今の仕事が楽しいのであんまり考えてなかったんですけど、採用もやってみたいですね!もちろん前職の経験を活かせるっていうのもあるんですけど、やっぱり人と出会える仕事が好きなので!

逆にひらたさんはどんな仕事したいってありますか?

 

ひらた:今まで経験した部署でしんどかったなぁーというところはないけど、この仕事や前の男女共同参画の仕事とかは向いていたなと思うかなぁ。初めての仕事もしてみたいし、前のやってたところでもう一つ深掘りしていけるのもいいし、たかもりさんに聞いときながら、難しいわ笑

 

たかもり:・・・ひらたさん。。。笑 でもこれを読んでくれて少しでも橋本市に興味もってくれたらうれしいですね!

 

ひらた:ほんまに、そう。橋本市、ご案内するのでいつでもお声掛けください。

 

●移住サイト「はしっこ暮らし」

https://www.city.hashimoto.lg.jp/hashikkogurashi/index.html

 

職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

橋本市役所

 橋本市は和歌山県北東部に位置し、大阪府や奈良県と隣接する緑豊かな田園都市です。    橋本市では、企業誘致による雇用創出や、子育て世代に対する支援の充実、産官学連携による魅力発信など、「住んでよかった・住みたくなる」まちづくりを進めています。  近年、少子高齢化に伴う人口減少により、地域を取り巻く状況は大きく変化しています。地域課題への対策など、迅速かつ的確な施策の立案が行政に求められています。  時代の転換期にある今、行政への期待に応えるため、共感性とチャレンジ精神を持ち、そして愛にあふれた新しい人材を求めています。  橋本市には皆さんが活躍できるフィールドが拡がっています。  これからの橋本市のまちづくりを担うチームの一員として、一緒に仕事ができることを楽しみにしています。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.