こんにちは!今回は、橋本市役所の「市民課」をご紹介します。
市民課は、引っ越し手続きやマイナンバーカード、戸籍に関する事務など、市民の暮らしに直結する大切な仕事を担っている部署です。
■ 市民課の仕事とは?
市民課の主な業務は以下のとおりです。
- 窓口での市民対応
- 住民異動(引越しなど)の処理
- マイナンバーカード関連事務
- 戸籍届出の受付や処理
市民のみなさんと直接接することが多く、「ありがとう」「助かったよ」と言っていただける場面もたくさんあります。
この「市民の声を直接聞ける」という点が、市民課で働くうえでの大きなやりがいです。
■ ある職員の1日スケジュール
市民課のある職員の1日をのぞいてみましょう。
8:15 出勤、始業準備
8:30〜17:15 窓口対応を中心とした業務
9:00 オンライン転出届の処理
11:00 マイナンバーカード交付の事前処理
13:00 メール・文書の確認
13:30 戸籍請求分の交付作業
14:30 交付通知書の発送
16:00 異動者の最終確認
17:15 会計締め・片付け
17:30 退勤
1日を通して市民と接しながら、丁寧かつ正確な事務処理が求められる仕事です。
■ 職場の雰囲気は?
市民課では、現在正職員10名(男性3名・女性7名)、会計年度職員3名(全員女性)が働いています。
職場は明るく和やかで、チームワークを大切にしている雰囲気が特徴です。新人でも相談しやすく、安心して仕事に取り組めます。
■ こんな人に向いています!
- 人と話すことが好き
- ルールや制度をもとに正確に仕事をするのが得意
- 誰かの役に立つ仕事をしたい
■ 働いて得られるスキル
市民課で働くことで、法律や制度などの専門知識だけでなく、接客スキルや多様な価値観に触れる力も身につきます。
■ 最後に:市民課からのメッセージ
橋本市のために働きたい、誰かの役に立ちたい。そんな思いをもった方を募集しています。
AIにはできない、人と人との関わりを大切にする仕事が、ここにはあります。
私たちと一緒に「住んでよかった」と思える橋本市をつくっていきませんか?
※画像はイメージです