生涯学習課ってどんな職場?
橋本市役所の「生涯学習課」は、市民対応や事務処理、現場活動など、多岐にわたる業務を担っています。
職場には、学芸員、児童厚生指導員、司書など、さまざまな専門性を持った職員が在籍しており、男性17名・女性25名が働いています。
雰囲気はとても明るく和やかで、チームワークも抜群!困ったときはすぐに相談し合える風通しの良さが自慢です。
やりがいは、「人」とのつながり
生涯学習課の仕事の魅力は、子どもから大人まで幅広い世代の市民と直接関わることができること。
現場での活動やイベントを通じて、市民一人ひとりと向き合いながら、学びや成長の機会を支えています。

ある職員の1日をご紹介!
8:10 出勤・スケジュールチェック・メール返信
8:45 生涯学習推進計画の課内会議
10:30 コンサルタントとの会議
12:00 昼休憩
13:00 修繕中の施設の現場確認
14:00 報告書作成
15:00 庁内プロジェクトチームの資料作成
17:30 庁内プロジェクトミーティング
19:00 スポーツ推進委員会に出席
20:30 退勤
とてもアクティブで、変化に富んだ1日です!
向いている人って?
「パソコンや事務作業が苦手でもOK」。最初は分からなくても、周りのサポートを受けながら自然と覚えていけます。
何よりも「元気で素直な人」が、この職場にぴったりです!
学べること・身につくスキル
この職場で学べるのは、「みんなで仕事をする」ことの大切さ。個人プレーではなく、仲間と力を合わせて取り組む姿勢が自然と身についていきます。
メッセージ
公務員の仕事は、「これだけやっていればOK」というものではありません。まちのためになることすべてが、わたしたちの仕事です。
事務作業、企画立案、現場対応、イベント運営、Webサイトや動画の制作、選挙や災害対応など、その仕事は多岐にわたります。一見大変そうに見えるかもしれませんが、すべてを一人でこなす必要はありません。
それぞれの職員が自分の得意なことを活かし、チームで協力し合って取り組んでいます。
だからこそ、橋本市では「元気で素直な人」を歓迎しています。専門的なスキルよりも、仲間と前向きにまちづくりに関わろうとする気持ちが何よりも大切です。
あなたもぜひ、「みんなでつくる橋本市」の一員になってみませんか?