官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

広陵町役場

【住み続けたい街ランキング奈良県1位】   広陵町は奈良県の北西部に位置し、また、奈良市へは直線距離で約20km、大阪市へは約25kmに位置しており、このうち大阪市までは電車及び自動車を利用して約40 分の時間距離で結ばれており、交通アクセスに恵まれています。また、竹取公園や馬見丘陵公園、巣山古墳、百済寺などの豊かな自然や歴史に恵まれ、今なお人口が増加し続けるなど子育て世代に選ばれるコンパクトで住みよいまちで、大東建託株式会社賃貸未来研究所による「街の幸福度&住み続けたい街ランキング 2024」において、住み続けたい街ランキングの奈良県1位に輝きました。  そんな広陵町のこれからを支え、更なる発展を続けるため、失敗を恐れず新しいことにどんどん挑戦し、ともに成長できる人材を求めています。広陵町で力の限り働いてみませんか? 【まちのスローガン】 住民対話で、明日をつくる。 【まちの将来像】 be Happy~未来につながるまち 広陵~

【人事部長が語る】入庁後は「成長力」を伸ばす。広陵町が職員の育成に本気で取り組む理由。

広陵町役場

2025/09/30

私たちが面接で知りたいのは、経験そのものよりも、そこから何を「吸収」してきたかというあなたの学びの姿勢です。

その姿勢こそが、入庁後の「成長力」の源泉だと信じているからです。

昇格の要件となる研修制度や、国・県への派遣研修など、私たちは職員の育成に本気です。

共に成長できる環境が、ここにはあります。

 


動画の目次

0:16 広陵町の魅力 

2:27 面接で重視するポイント

3:00 充実した職員研修制度 

3:44 求める職員像


奈良県で一番“住み続けたいまち”広陵町

広陵町は大阪へのアクセスが良いベッドタウンで、昨年度不動産会社の調査では奈良県内の「住み続けたいまちランキング」で1位を獲得しました。

特に子育て世代からの支持が厚く、教育に力を入れていることが転入者の増加に繋がっています。

ほどよく田舎、ほどよく都会な住みやすさが魅力です 。

成長を促す充実した研修制度

職員の成長を促すため、研修制度を重視しています。

新規採用から管理職まで、階層別に研修体系を組んでおり、研修の受講は昇格の要件にもなっています。

また、総務省や奈良県庁へ1年間職員を派遣する実務研修制度もあり、外の機関で得た知識や経験を町の業務に活かしてもらう機会も設けています。

これからの公務員に求める「経営感覚」

私たちが今後採用したいのは「経営感覚」を持っている方です。

人口減少により財政が厳しくなる中で、前例踏襲ではなく、常にコストと効果を考え新しいことを積極的に取り入れていける職員を求めています。

DX化を推進しよりコンパクトな役所を目指すためにも、多様なスキルを持った方にぜひ来ていただきたいです。

職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

広陵町役場

【住み続けたい街ランキング奈良県1位】   広陵町は奈良県の北西部に位置し、また、奈良市へは直線距離で約20km、大阪市へは約25kmに位置しており、このうち大阪市までは電車及び自動車を利用して約40 分の時間距離で結ばれており、交通アクセスに恵まれています。また、竹取公園や馬見丘陵公園、巣山古墳、百済寺などの豊かな自然や歴史に恵まれ、今なお人口が増加し続けるなど子育て世代に選ばれるコンパクトで住みよいまちで、大東建託株式会社賃貸未来研究所による「街の幸福度&住み続けたい街ランキング 2024」において、住み続けたい街ランキングの奈良県1位に輝きました。  そんな広陵町のこれからを支え、更なる発展を続けるため、失敗を恐れず新しいことにどんどん挑戦し、ともに成長できる人材を求めています。広陵町で力の限り働いてみませんか? 【まちのスローガン】 住民対話で、明日をつくる。 【まちの将来像】 be Happy~未来につながるまち 広陵~

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.