官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

相生市役所

『いのち輝き 絆ひろがる あいのまち』 相生市では、「子育て支援、日本一」を目指し、積極的な子育て応援施策や定住促進施策を展開することで、未来の世代に引き継ぐ持続可能な定住性の高いまちづくりに取り組んでいます。 少子・高齢化の一層の進展、住民の価値観の多様化など、社会経済情勢が大きく変化しつつある中、相生市では職員一人ひとりが、住民に身近な行政サービスの担い手として効率的な行政運営を行うための経営感覚を身につけ、新しい時代に対応する人材の育成を積極的に推進しています。

先輩職員からのメッセージ(事務職:平成27年度入庁)

相生市役所

2024/05/28

私が市役所を志望した動機

私は大学卒業後、特別区の職員として働いていました。結婚を機に西播磨に移住することになり、これまでの行政職経験を生かせればと思い、ご縁のあった相生市を志望しました。

今の仕事の内容

国民健康保険税の賦課業務や窓口業務を担当しています。

これまでの仕事の中で得たもの、うれしかったこと、感じたこと

大きな自治体に比べ、一つの部署で扱う業務内容が幅広いので、多岐にわたる制度の理解と説明能力が求められると感じます。負担もありますがその分、自身の知見が広がるという点でも魅力的な仕事です。市民の方々と接する機会が多いので感謝の言葉をいただけることもあり、励みになります。

受験予定者へのメッセージ

私は入庁後に産休・育休を取得し約2年半のあいだ職場を離れましたが、周囲の方々の理解のおかげで復帰後も家事・子育てとも両立できています。相生市役所でワーク・ライフバランスを実現しながら、あなたの「仕事で成長したい!」を叶えていきましょう!

職員インタビュー

この記事の官公庁・自治体

相生市役所

『いのち輝き 絆ひろがる あいのまち』 相生市では、「子育て支援、日本一」を目指し、積極的な子育て応援施策や定住促進施策を展開することで、未来の世代に引き継ぐ持続可能な定住性の高いまちづくりに取り組んでいます。 少子・高齢化の一層の進展、住民の価値観の多様化など、社会経済情勢が大きく変化しつつある中、相生市では職員一人ひとりが、住民に身近な行政サービスの担い手として効率的な行政運営を行うための経営感覚を身につけ、新しい時代に対応する人材の育成を積極的に推進しています。

官公庁・自治体をフォローして、 「新着求人の通知」 を受け取りましょう!

この記事が気に入ったらお気に入り登録しましょう!

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.