エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
消防職は地域の安全を守る責任を担う非常に重要な役割を果たしています。火災や災害への迅速な対応はもちろんのこと、日々の訓練や予防活動を通じて、地域住民の安心・安全な暮らしを支える仕事です。 地域のために働きたい、意欲ある方をお待ちしています。 <職務内容> ・火災予防の対策に関すること ・消防用設備等の設置指導に関すること ・救急事務に関すること。 ・消防通信に関すること。 ・災害の警戒、防ぎょ及び災害対応計画に関すること ・その他消防本部、消防署に関する事務全般
応募資格/適性
【必須要件】
〇応募資格
・地方公務員法第16条各号の規定に該当しない者
(ア)拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(イ)精華町において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主 張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
・高等学校卒業以上又は同等の学歴資格を有する者
・平成10年4月2日から平成20年4月1までの出生者
・日本国籍を有する者
・次の身体的条件を満たしている者
ア視力が矯正視力を含み、両眼で 0.7 以上、かつ、一眼でそれぞれ 0.3 以上あること
イその他身体に職務遂行上支障がないこと
【歓迎要件】
肉体面・精神面での強さだけではなく、地域の人々と信頼関係を築き、協力しながら地域を守るという使命感がある方歓迎
【求める人物像】
日々の訓練や努力を積み重ねて、新しい知識も積極的に学び、応用できる方
募集要項
- 勤務先名 精華町役場
- 募集職種 消防士・消防吏員・消防職員
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 241,392円 ~
・上記の給与は大卒で、地域手当を含んだ金額です。 ・初任給は条例の定めるところにより決定します。 ※そのほか扶養手当、通勤手当、住居手当、期末勤勉手当等各種手当を条例等に基づく支給条件に応じて支給します。
- 勤務時間 / 形態 シフト勤務による
- 勤務場所 精華町消防本部/消防署
- 勤務地
〒619-0244 京都府相楽郡精華町北稲八間寄田長31番地
- アクセス 近鉄京都線新祝園駅から徒歩10分程度
- 待遇 / 福利厚生 【昇給】 ・あり(年1回、4月) 【期末勤勉手当】 ・年2回(6月/12月) 【その他手当】 ・通勤手当/扶養手当/住居手当/時間外勤務手当/退職手当など 【休日】 ・土曜日/日曜日/国民の休日/年末年始(12月29日~1月3日) ※シフト勤務により変動あり 【休暇】 ・年次有給休暇が1年間に20日(採用1年目は採用月による) ・その他特別休暇や介護休暇など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- 募集要項(消防職)
- 選考フロー
一次選考
筆記及び実技試験:令和7年12月14日(日) 午前9時から ※受付は、午前8時30分から8時45分まで。 ※試験会場は、精華町消防本部を予定 ※試験会場へは、公共交通機関を利用して来場すること。受験者用の駐車スペースはありません。 〈筆記試験〉 ・教養試験 ・適性検査 〈実技試験〉 ・体力テスト
↓
二次選考
個人面接:令和8年1月17日(土)又は18日(日)で実施を予定 ※詳細は第1次試験合格者に追って通知します。
↓
合格
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 精華町役場
- 都道府県 / 市区町村 京都府 相楽郡精華町
- 官公庁の種類 地方公共団体
所在地
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
この官公庁の求人
建築職・建築技術者
建築技術職(管理職)
保育士・幼稚園教諭
保育士
土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
土木技術職
この官公庁のブログ



