応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
福祉(保育士・児童指導)
応募資格/適性
【必須要件】
国籍を問わず、保育士資格を有し、昭和 62年4月2日から平成 17年4月1日までに生まれた方
(採用日までに、上記の資格を有する見込みの方も含む)
※ 受験資格の詳細については採用募集案内をご覧ください。
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 板橋区役所
- 募集職種 保育士・幼稚園教諭
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 40 人
- 給与
月給 208,900円 ~
- 勤務時間 / 形態 ①勤務日 保育園:月曜日~土曜日(4週8休制)/ 児童館:月曜日~金曜日 子ども家庭総合支援センター(一時保護所):通年開所(4週8休制)、 子ども家庭総合支援センター(一時保護所以外):月曜日~金曜日 ② 勤務時間 保育園:午前7時から午後7時 30 分までの間で7時間 45 分 児童館:午前8時 45 分から午後5時 30 分まで 子ども家庭総合支援センター:午前 8 時 30 分から午後 5 時 30 分までの間で7時間 45 分 (一時保護所は 24 時間体制の交替制勤務)
- 勤務場所 板橋区内の保育園・児童館・子ども家庭総合支援センター(一時保護所含む)
- 勤務地
〒173-8501東京都板橋区板橋2-66-1
- 待遇 / 福利厚生 (1)職員住宅 区内に単身用の借り上げ住宅があります。 自宅からの通勤が困難である等の入居条件を満たす方に対して、2年間家賃の一部を区が負担します。 空き状況により入居できない場合もあります。 (2)被服貸与 職務に必要な被服が貸与されます。 (3)部・同好会活動 体育部、文化部、ほか様々な同好会があり、それぞれ活発な活動をしています。 (4)板橋区職員互助会 職員作品展、所属対抗スポーツ大会、カフェテリア事業(サービス利用に対する補助金事業)、福利厚生パッケージ事業などを実施しています。 (5)健康管理 定期健康診断、各種検診、ストレスチェック、健康相談等を実施しています。
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
以下ホームページ内の板橋区職員(福祉)採用選考案内をご確認のうえ、お申し込みください。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/saiyo/1019488/1053272.html
- 選考フロー
一次選考
令和6年8月 25日(日) 【内容】作文 課題式により 90 分(800 字~1,000 字)
↓
二次選考
令和6年 10 月上旬で指定する1日(予定) 【内容】個別面接
↓
合格
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 板橋区役所
- 都道府県 / 市区町村 東京都 板橋区
- 官公庁の種類 地方自治体
- 平均年齢 39歳
- URL https://www.city.itabashi.tokyo.jp/saiyo/index.html
所在地
〒173-8501 板橋区 東京都 板橋2丁目66番1号
この官公庁の求人
この官公庁のブログ