官公庁・自治体で働くならパブリックコネクト

求人を探す
官公庁の方
ログイン

会員登録

ホーム

世田谷区役所

【令和7年4月1日付採用】世田谷区出張所嘱託員(会計年度任用職員)募集

行政事務

【令和7年4月1日付採用】世田谷区出張所嘱託員(会計年度任用職員)募集

世田谷区役所

会計年度任用職員副業・WワークOK職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日
募集期間: 2024年11月30日 15:00 〜 2024年12月16日 14:59

応募期間外の求人です

お気に入りに登録

職務内容

各総合支所「くみん窓口」、出張所、まちづくりセンターの窓口等で、各種申請受付や証明書交付等を行うお仕事です。 ・住民登録・印鑑登録等に関する事務 ・窓口における受付・案内 ・OA機器操作 ・その他、まちづくり事業に関する事務補助など ※採用区分は2種類(A・B)あり、勤務日数及び報酬額が異なります(職務内容に差はありません)。応募の際には、いずれかの区分を選択してください。 ※区分ごとの勤務条件等の詳細は以下に記載しております。

応募資格/適性

【必須要件】

学歴不問・経験不問
ただし、地方公務員法等で選考を受けることができないとされている方(※)は応募できません。
※地方公務員法第16条(欠格事由)
 次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
1 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
3 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
4 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者は受験できません(心身耗弱を原因とするもの以外)。

募集要項

  • 勤務先名 世田谷区役所
  • 募集職種 行政事務
  • 勤務形態

    アルバイト・パート

    正式名称:会計年度任用職員

  • 給与

    月給 113,547円 ~ 181,676円

    ※(令和6年12月6日更新)報酬額改定に伴い、報酬月額を修正しました。区のおしらせ(12月1日号)に掲載している募集案内の報酬月額は、報酬額改定前の金額です。 ・出張所嘱託員A(年120日勤務)   報酬月額 113,547円  期末勤勉手当 約399,685円  年間支給額 約1,762,249円 ・出張所嘱託員B(月16日勤務)  報酬月額 181,676円  期末勤勉手当 約639,499円  年間支給額 約2,819,611円 ※金額は全て令和6年度現在の額です。常勤職員の給与制度の改定に応じて、変更する場合があります。 ※期末勤勉手当及び年間支給額は年間を通じて(4月から翌年の3月まで)任用された場合の額です。(任用期間によっては記載の額と異なる場合があります) ※期末勤勉手当は、一定の要件を満たす場合に支給します。 ※交通費別途支給(月額上限55,000円)

  • 勤務時間 / 形態 【任用期間】   令和7年4月1日~令和8年3月31日 ※ 勤務実績等を考慮し能力実証を行った上で、翌年度に再度の任用をする制度があります。 【勤務日数】 ・出張所嘱託員A   年120日勤務(月8日~12日)  土曜日勤務 月1回以内を含む ・出張所嘱託員B   月16日勤務  土曜日勤務 月2回以内を含む ※勤務日は、勤務場所において割り振ります。 【勤務時間】 1日7時間  ①午前9時から午後5時まで ②午前8時30分から午後4時30分まで ③午前9時15分から午後5時15分まで ※うち休憩時間1時間あり。 ※勤務時間は、勤務場所において割り振ります。 ※原則超過勤務はありませんが、公務のために緊急の必要がある場合、所定の勤務時間以外に超過勤務をお願いすることがあります。超過勤務を行った場合は、超過勤務手当(相当する報酬)を支給します。
  • 勤務場所 世田谷区内の出張所、まちづくりセンター、総合支所等
  • 勤務地

    〒154-8504東京都世田谷区世田谷4-22-35 ほか

    ・勤務場所は選べません。詳しくは添付ファイルの勤務場所一覧をご確認ください。
    ・任用期間の途中又は再度任用時に勤務場所が変更となる場合があります。

  • 待遇 / 福利厚生 【社会保険等】※出張所嘱託員Bのみ 健康保険(東京都職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。 【休暇】 年次有給休暇その他条例等に規定する休暇等の制度があります。 【公務災害補償】 公務災害補償等の適用となります。 【その他】     地方公務員法上の服務に関する規定が適用となり、これに違反した場合は懲戒処分等の対象となることがあります。
  • 受動喫煙防止措置

    敷地内禁煙

  • 応募方法

    パブリックコネクトで応募

    申込期間:令和6年12月1日(日)~令和6年12月16日(月)(23時59分まで受信有効)

  • 選考に関する添付ファイル
    • 01 世田谷区出張所嘱託員(会計年度任用職員)募集要領
    • 02 勤務場所一覧
  • 選考フロー

    一次選考

    書類選考 ※一次選考の結果は、合否に関わらず全員の方に通知します。令和7年1月22日(水)を過ぎても結果通知が届かない場合は、お問い合わせください。

    二次選考

    面接(令和7年1月29日(水)を予定しています) なお、採用予定人数は10名程度(出張所嘱託員A・Bの合計)です(欠員状況により、増減あり)

    合格

求人内容に関するお問い合わせ先

世田谷区地域行政部地域行政課
〒154-8504 世田谷区世田谷4-21-27 
電話:03-5432-2037(直通)

この求人に応募するには 会員登録が必要です。

この求人に応募するには
会員登録が必要です。

官公庁概要

  • 官公庁名 世田谷区役所
  • 都道府県 / 市区町村 東京都 世田谷区
  • 官公庁の種類 地方自治体
  • URL https://www.city.setagaya.lg.jp/

所在地

〒154-8504 世田谷区 東京都 世田谷4-21-27

この官公庁の求人

行政事務

【テスト:令和7年4月1日付採用】世田谷区出張所嘱託員(会計年度任用職員)募集

会計年度任用職員

児童福祉職

【2次募集】令和7年4月1日採用 新BOP学童クラブ指導員

会計年度任用職員

児童福祉職

(給与改定あり)【随時募集】新BOP学童クラブ指導員募集

会計年度任用職員

この官公庁のブログ

ヘルプ

お問い合わせ

ご利用者様向け利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

© PUBLIC CONNECT Inc. All rights reserved.