応募期間外の求人です
お気に入りに登録
職務内容
主として建築部門における事務及び専門業務
応募資格/適性
【必須要件】
【受験資格】
昭和56年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人
① 短期大学・高等専門学校以上で建築に関する科目(※1)を修め、建築に関する実務経験(※2)を3年以上有する人
② 1級又は2級建築士の資格を有する人
※1 1級建築士試験の受験資格を有するものを含む
※2 民間企業や行政機関における、設計業務、工事管理業務、施工管理業務、維持管理業務、建築確認業務など
次のいずれかに該当する方は、受験できません。
① 日本国籍を有しない方
② 地方公務員法第16条に規定する次の欠格条項に該当する方
(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
(イ)野々市市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方
(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 野々市市役所
- 募集職種 建築職・建築技術者
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 2 人
- 給与
月給 220,000円 ~
【初任給】 大学卒 220,000円、短大卒 204,400円 ※上記の額は、社会経済情勢により改定されることがあります。学校卒業後、職務経験など一定の経歴がある場合は、所定の金額が加算されます。 【昇給】 原則として毎年1回行います。 【諸手当】 期末手当は年2回(6月、12月)、勤勉手当は年2回(6月、12月)、扶養手当、通勤手当、時間外手当等が、それぞれ支給条件に応じて支給されます。
- 勤務時間 / 形態 原則として、午前8時30分から午後5時15分までです。
- 勤務場所 野々市市役所
- 勤務地
〒921-8510石川県野々市市三納1丁目1番地
- 待遇 / 福利厚生 【休日】 原則として、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始が休みとなります。 【休暇】 年次有給休暇(年間20日、採用1年目は採用月による)のほか病気休暇、特別休暇等があります。 【研修】 初任者研修等の一般研修のほか、複雑多様化する行政に柔軟に対応できる職員の育成を目指して、各種専門研修の制度があります。 【定年制度】 定年年齢は、現在満61歳ですが、今後段階的に65歳まで引き上げられます。
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- 採用試験案内(建築)
- 選考フロー
一次選考
【日時】 試験日が選択できます。 令和7年1月29日(水)または1月31日(金) 両日ともに午前9時50分から 【試験科目】 小論文試験 適性検査 面接試験 【会場】 野々市市役所
↓
合格
問い合わせ等
〒921-8510 石川県野々市市三納1丁目1番地
野々市市総務部秘書課(市役所2階)
電話 076-227-6022 (直通)
ファックス 076-227-6190
メールアドレス hisho@city.nonoichi.lg.jp
※土曜日、日曜日を除く午前8時30分から午後5時15分までの間に問い合わせてください。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 野々市市役所
- 都道府県 / 市区町村 石川県 野々市市
- 官公庁の種類 地方自治体
- 職員人数 342名
- 平均年齢 41歳
- URL https://www.city.nonoichi.lg.jp/index.html
所在地
〒921-8510 野々市市 石川県 三納1丁目1番地
この官公庁の求人
公認心理師 / 臨床心理士
【会計年度任用職員】教育相談員(兼指導員)募集! 令和7年4月1日採用
この官公庁のブログ