応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
【任用期間】 令和7年4月1日~令和8年3月31日 育児休業代替職員 (代替する職員の育児休業請求期間に応じて 1 年度毎の更新で5 回まで) 【採用予定数】 若干名 【職務内容】 健康相談、母子健診、電話対応、訪問指導、パソコンによる各種入力事務など
応募資格/適性
【必須要件】
①保健師免許を有する方。
②地方公務員法第16条(以下参照)の各号のいずれかにも該当しない方
一 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
二 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
三 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
四 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)は受験できません。
募集要項
- 勤務先名 杉並区役所
- 募集職種 保健師
- 勤務形態
アルバイト・パート
正式名称:会計年度任用職員
- 給与
月給 240,768円 ~
※1 再度任用された場合、経験加算(昇給)があります。また、特別区人事委員会勧告に基づく給与改定があった場合、報酬額が増減することがあります。 ※2 通勤費を支給します。(上限1か月55,000円まで) ※3 採用前に報酬改定等があった場合はそれによります。 ※4 期末・勤勉手当を支給します。
- 勤務時間 / 形態 ◇ 勤務日は原則として月曜日から金曜日までの間で、月16日勤務です。(週休日は調整させていただきます。) ただし、配属先によっては土曜日・日曜日・祝日法による休日に勤務となる場合があります。 ◇ 勤務時間は原則として午前8時30分から午後5時15分までの 1 日 7 時間45分勤務です。 (休憩時間は別途60分) ◇ 公務のため必要がある場合は、所定の勤務時間を超えた勤務(超過勤務)となることがあります。 ◇ 年次有給休暇が13日付与されます。 ◇ その他に、慶弔休暇、夏季休暇、子育て支援や介護に関する休暇などの制度があります。
- 勤務場所 杉並区役所、杉並保健所又は区内の各保健センター、福祉事務所等
- 勤務地
〒166-8570東京都杉並区阿佐谷南1-15-1 他、区内出先機関
- 待遇 / 福利厚生 ◇ 社会保険(健康保険・厚生年金保険)及び雇用保険に加入します。 なお、健康保険は東京都職員共済組合の物になります。 ◇ 年1回、一般的な健康診断が受けられます。 ◇ 労働災害補償又は公務災害補償の対象となります。 ◇ 杉並区職員互助会に加入することができます。
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
【申し込み方法】
インターネット申込
【申し込み期間】
令和6年12月23日(月)から令和7年1月14日(火)17時まで
下記URLもしくは募集案内に掲載の二次元コードから申し込みフォームにアクセスし、必要事項を正しくご入力の上、申込期間中に送信してください。
https://logoform.jp/f/201d7- 選考に関する添付ファイル
- 会計年度任用職員(一般)(保健師)募集案内
- 選考フロー
一次選考
【書類選考】 所定の申込書により書類選考を行います。 ※申込書は今回の選考にのみ利用し、その他の目的には利用いたしません。 【合格発表】 合否にかかわらず、令和7年1月17(金)までに第一次選考受験者にEメールで結果通知を発送します。 ※郵送での通知はありません
↓
二次選考
【個別面接】 会計年度任用職員として必要な基礎的知識等について個別面接を行います。 【日時・場所】 令和7年1月23日(木)午前 杉並区役所本庁 【合格発表】 令和7年2月上旬予定(詳細は、第二次選考当日にご説明します。)
↓
合格
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 杉並区役所
- 都道府県 / 市区町村 東京都 杉並区
- 官公庁の種類 地方自治体
- URL https://www.city.suginami.tokyo.jp/
所在地
〒166-8570 杉並区 東京都 阿佐谷南1-15-1
この官公庁の求人
この官公庁のブログ