応募方法を確認
お気に入りに登録
職務内容
森林研究所(村上市鵜渡路)で、農耕業務等に従事します。 ※ 採用後、必要により勤務公署の異動があります。
応募資格/適性
【必須要件】
1964年4月2日以降に生まれた方
・普通自動車免許が必要です。
(令和7年4月1日までに取得見込みの人も受験可能です。)
・大型特殊自動車免許を保有している人が望ましいです。
・次のいずれかに該当する人は受験できません
(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(2) 新潟県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(4) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
募集要項
- 勤務先名 森林研究所
- 募集職種 その他
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 給与
月給 202,000円 ~
・上記例示は高等学校卒業後、直ちに民間会社に勤務していた場合(20歳・民間経験年数2年の例)の目安です。 ・民間経歴等経験年数及びその内容によって異なります。
- 勤務時間 / 形態 ・ 勤務日 月曜日から金曜日まで ※土・日、祝日も交代制で勤務の場合があります。 ・ 8:30~17:15(休憩時間:12:00~13:00)
- 勤務場所 森林研究所
- 勤務地
〒958-0264新潟県村上市鵜渡路2249-5
- 待遇 / 福利厚生 【その他手当】 ・時間外勤務手当及び休日給 ・地域手当、期末手当、勤勉手当のほか、状況により扶養手当、通勤手当、住居手当等が支給されます。 【休日】 土曜日・日曜日・国民の休日 ※土曜日・日曜日・国民の休日も交代制で勤務の場合があります。 【休暇】 その他特別休暇や介護休暇など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
(1)選考考査の申込手続き
下記リンクから、新潟県電子申請システムページにアクセスし、受験申込内容を入力・送信してください。受験申込内容が送信されると、申込完了通知メールが届きますので、必ず内容を確認してください。しばらく経っても届かない場合は必ずお問い合わせください。
【新潟県 電子申請システム】受験申込(技能労務職)
(受付期間)
令和6年12月27日(金)から令和7年1月20日(月)まで
※1月20日午後5時15分までに正常に到達したもののみを有効とします。正常に到達しない場合は受験できませんので御注意ください。
(2)提出書類
①自動車運転免許証の写し 【1月27日(月)必着】②健康診断書 【1月27日(月)必着】
③運転記録証明書 【考査当日に持参】
●運転記録証明書は、令和6年12月27日以降に発行された証明書に限ります。
●過去5年間の運転記録について申請してください。
●運転記録証明書は、新潟県警察本部運転免許センター(北蒲原郡聖籠町新潟東港7丁目1-1)で、次のとおり交付が受けられます。
・窓口受付で郵送交付を希望する場合 4~5日後に郵送
・窓口受付で直接交付を希望する場合 翌日午後3時以降に交付
なお、郵便振替による交付申請の方法もありますが(申請用紙は最寄りの警察署で交付)、申請から交付までに10日前後必要です。
(3)受験票の作成
受験票データは、受付期間終了後、申込時のメールアドレスに送付します。受験者は、受験票の記載内容を確認の上、各自ダウンロード及び印刷(A4サイズ縦)してください。受験票は枠線に沿って切り取り、所定の写真(半身、脱帽、正面向の写真(4.5cm× 3.5cm・パスポートサイズ)で6か月以内に撮影したもの)を貼り、宣誓欄に署名をして試験当日に持参してください。
(4)申込先
新潟県総務部人事課(人事係)〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 新潟県庁3階
- 選考に関する添付ファイル
- R6新潟県職員(技能労務職)採用選考考査受験案内
- 選考フロー
一次選考
【教養考査・適性検査】 (日時) ・令和7年2月8日(土) ※受付時間:午前9時から午前9時20分まで 【面接考査】 (日時) ・令和7年2月8日(土)または2月9日(日)のうち別に指定する日時 (教養考査・適性検査・面接考査にかかる考査会場) ・新潟県庁(新潟市中央区新光町4番地1) ※ 集合場所、会場詳細については、後日、県から送付する受験票にてご案内します。 ※ 駐車場の用意はありませんので、自家用車での受験はご遠慮ください。 【身体検査】 ・通常の職務遂行に支障をきたすおそれのある疾病等の有無について検査を行います。 以下の提出物を、令和7年1月27日(月)(必着)までに提出してください。 ・所定の健康診断書の提出を求めます。 ・総合所見を記入できる病院等で、健康診断書の様式の全項目について検査や診断を受けてください。 ・健康診断書の様式は、県ホームページに掲載してある健康診断書の様式を利用してください。 【資格調査】 受験資格の有無、申込記載事項の真否について調査します。 (注)原則として受験者全員に対して面接考査を行いますが、受験者が多数の場合は、教養考査の成績により一次選抜した人に対してのみ面接考査を行います。
↓
合格
その他
【合格者の発表】
選考考査の結果(合否)は、選考考査の結果(合否)は、令和7年2月下旬頃に受験者に通知します。
【合格から採用まで】
合格者は、令和7年4月1日以降に採用されます。
【その他】
・詳細は添付されている新潟県職員(技能労務職)採用選考考査 受験案内をご確認ください。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 新潟県庁
- 都道府県 / 市区町村 新潟県 新潟市中央区
- 官公庁の種類 地方自治体
- 職員人数 5302名
- URL https://www.pref.niigata.lg.jp/
所在地
〒950-8570 新潟市中央区 新潟県 新光町4番地1
この官公庁の求人
行政事務
臨時的任用職員:農業職又は行政事務
この官公庁のブログ