応募期間外の求人です
お気に入りに登録
職務内容
市民に「ふつうに暮らせる幸せ」を提供し、「だれ一人として取り残さないまち」づくりを推進しています。 一般行政事務の場合においても、住民登録・戸籍関係、地方税関係、医療・介護・福祉関係、子育て支援・健康推進関係、教育関係、道路・都市計画関係、廃棄物・環境保全関係、産業振興関係、財政関係、総務・人事関係など市民の暮らしに欠かせない業務に従事しますが、今回募集している職種は、弁護士(特定任期付職員)として職員と協力して市民の生活を支えていただく役割を担っていただきます。 法律の専門家として専門的知識及び経験を活かして自治体業務における各種相談や支援を行っていただきます。 豊明市では、かねてから複合的に絡み合った課題を持つ市民の皆様を支援するために、重層的支援体制整備事業に力を注いでおり、組織としてもあらゆる専門職が在籍する重層支援センターを立ち上げています。 そのような複合的な課題への法的アプローチの相談・支援等、各部署における窓口での不当要求やカスタマーハラスメントに関する相談・支援等、業務課題における法的相談・支援等、庁内のあらゆる場面での活躍を期待するものです。 求める主な職務内容の例としては、以下となります。 (1) 職員からの業務上(紛争、不当要求行為、カスタマーハラスメント、諸問題等の予防及び解決に関する業務を含む。)における法的相談及び相談後の継続的な対応確認並びに支援 (2) 法務マネジメント(条例、規則等の立案、一部改正等への助言)に関する業務及び 政策立案に係る法的助言 (3) 職員の政策法務能力や法的知識等の向上を目的とした分野別研修の実施 (4) 債権管理・回収に関する法的指導・助言 (5) 顧問弁護士との連携及び訴訟代理人(顧問弁護士)を要しない軽易事案の指定代理人 (6) その他危機管理、コンプライアンス関係、教育委員会からの相談対応等 様々な状況において、法的に適正な対応を正確かつ迅速に進めることが市民のくらしの安心につながります。 市民に「ふつうに暮らせる幸せ」を提供し、「だれ一人として取り残さないまち」を実現するために、ぜひお力をお貸しください。
応募資格/適性
【必須要件】
弁護士法による弁護士資格を有し、令和7年4月1日現在で弁護士として3年以上実務経験を有する人で、採用日までに弁護士名簿に登録できる人
次のいずれかに該当する人は、申込できません。
(1) 弁護士法第7条の欠格事由に該当する人
(2) 地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人
(3) 外国籍の人で、永住者又は特別永住者の在留資格のない人(日本国籍を有しない人は、公権力の行使又は公の意思の形成への参画に携わる職への任用が制限されます。
【任用期間(予定)】
令和7年4月1日から令和10年3月31日まで(3年間)
※採用時期は、状況により相談に応じます。
※採用した日から5年を超えない範囲内で更新する場合があります。
【歓迎要件】
自治体で弁護士としての従事経験がある方。
【求める人物像】
地方分権時代における地方自治体には、将来を展望しつつ、市民ニーズを積極的に取り入れた政策を、効率的かつ効果的に実施していくことが今まで以上に求められています。 こうした時代の要請に応えるため、公務員としての自覚と使命感を持った次のような職員を求めています。 ★ 市民ニーズを敏感に受け止め、市民第一で全体最適かつ長期的視点で職務を遂行する職員 ★ まわりの職員と協力し、チームワークを重視して職務を遂行する職員 ★ 自分の能力を的確に把握し、主体的に能力開発を行う職員
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 豊明市役所
- 募集職種 行政事務
- 勤務形態
正社員
正式名称:任期付職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 621,600円
上記金額は、給料月額(555,000円)に対する地域手当12%加算を含むものです。 上記以外には、賞与(期末手当及び勤勉手当)が支給されます。 該当者に対しては、通勤手当が支給されます。 給与については、毎年、人事院勧告に準じ、改定される可能性があります。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分)
- 勤務場所 豊明市役所
- 勤務地
〒470-1195愛知県豊明市新田町子持松1番地1
- アクセス 名古屋鉄道名古屋本線の前後駅から名鉄バスの吉池団地行もしくは赤池行バスで豊明市役所下車、または、ひまわりバスの中央循環コース(赤・青ルート)で豊明市役所下車
- 待遇 / 福利厚生 【福利厚生】 「市町村職員共済組合」による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)、共済貯金、各種貸付、カフェテリアプランによる助成等。 「豊明市職員互助会」による結婚祝金、出産祝金、死亡弔慰金など各種給付、カフェテリアプランによる助成等。 【働き方】 時差出勤、在宅勤務(一部)
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- 受験案内(特定任期付弁護士)
- 選考フロー
一次選考
書類選考:令和7年3月9日(日)までにエントリー (応募状況によって変更(延長)の可能性あり)
↓
二次選考
面接試験:令和7年3月((応募状況により変更する場合あり)
↓
合格
【重要】必要書類及び職歴の記載等について
1次試験は、書類選考です。
必要書類など、受験に際しての詳細は、必ず受験案内をご確認ください。
エントリーには必要書類の添付漏れなどの不備のないようお願いします。
書類選考のため、エントリーの際には、正規、非正規を問わず、アルバイト等も含めたこれまでのすべての職歴、業務内容及び雇用種別を分かるよう入力してください。
また、これまでの職務経験については、具体的かつ分かりやすく、どのような業務経験を積まれてきたのかを役職等のポジションも踏まえて記載してください。
特に弁護士としての業務経験については、詳細に記載をお願いします。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 豊明市役所
- 都道府県 / 市区町村 愛知県 豊明市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 450名
- URL https://www.city.toyoake.lg.jp/
所在地
〒470-1195 豊明市 愛知県 新田町子持松1番地1
この官公庁の求人
その他
調理員(会計年度任用職員)募集
この官公庁のブログ