エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
市、関係団体、地域住民と連携しながら下記業務に従事 ①十和田湖増殖漁業協同組合での研修・実習 ・ひめます漁(船に乗り沖合で年50日程度) ・ひめます資源管理(ふ化場) ・ひめます販売、衛生管理(直売所) ・漁場監視 ・漁協内の事務や労務 ②市が指定したひめますのブランド推進に関する活動 ※十和田湖ひめます供給担い手は元々2名募集しており、1名はすでに採用済であり、もう1名の募集をしております。
応募資格/適性
【必須要件】
①三大都市圏をはじめとする都市地域等の過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない地域(条件不利区域以外)に居住している方で、採用後、当該地域から十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋(条件不利区域)に生活拠点を移し、住民票の異動ができる方(詳細はお問い合わせください)
②令和7年4月1日時点で、年齢が18歳以上50歳未満の方
③普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方
④パソコンの基本操作(ワード、エクセル、インターネット)ができる方
⑤活動終了時に起業又は就業して十和田市に定住する意欲のある方
⑥地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
⑦十和田市暴力団排除条例(平成23年十和田市条例第39号)第2条第3号に規定する暴力団員に該当しない方
【求める人物像】
①魚が好きな方 ②自然を大切にする方 ③地域の特性や習慣を尊重し、関係団体や地域住民と十分にコミュニケーションを図り、良好な関係を築くことができる方
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 十和田市役所
- 募集職種 地域おこし協力隊(地域産業)
- 勤務形態
アルバイト・パート
正式名称:会計年度任用職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 200,000円
任用期間:任用の日から令和8年3月31日まで(任用の日から最長3年間の更新あり)
- 勤務時間 / 形態 ○勤務時間・休暇等 ・勤務時間:原則8時~16時(うち休憩1時間)、週5日勤務としますが、活動内容により変更する場合があります。 ・週休日:原則、土曜日、日曜日 ・休 日:祝日、年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで) ※休日に勤務した場合は、平日への振替休暇扱いとします。 ・有給休暇があります。
- 勤務場所 十和田湖増殖漁業協同組合
- 勤務地
〒018-5501 青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486
①生活の手段として自動車は必要不可欠です。勤務地及び居住地の十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋は特別豪雪地帯に指定され雪が多く、また、寒さが厳しいところです。冬期間の安全運転には4WD車が適しています。
②所有している普通自動車運転免許がAT限定の方は、活動中にMT車を運転する機会があるため、着任後にAT限定解除を受けてください。
- 待遇 / 福利厚生 ①報酬・福利厚生等 ・月額200,000円、月末締当月払(毎月21日支給) ・期末手当 ・勤勉手当 ※退職手当の支給はありません。 ※社会保険等(健康保険、厚生年金、雇用保険、公務災害補償)に加入します。 ②待遇 ・住居は市が休屋地区に用意します。(家賃は不要ですが、光熱水費等は個人負担です。) ・活動に要する経費(引越し費用、研修参加費等)については、予算の範囲内で市が負担します。 ・兼業については、職務専念義務や信用失墜行為禁止の観点から検討を要する場合があるため、事前にご相談ください。 ③自動車 主たる勤務地である十和田湖増殖漁業協同組合には複数の施設があり、研修内容によっては各施設への車移動が必要となります。移動には一定の条件を満たした私用自動車を使用してください。移動距離に応じて車賃を支給します。
受動喫煙防止措置
屋内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考フロー
一次選考
書類審査 <試験会場> 十和田市役所 <試験日程> 随時
↓
二次選考
面接審査 <試験会場> 十和田市役所 <試験日程> 随時 ・第1次選考合格者を対象に、第2次選考を行います。 ・日程及び場所等については、第1次選考合格者の方にご連絡いたします。なお、試験会場までの交通費等は、個人負担となります。 ※最終選考の結果は、文書で通知します。 ※採用者決定後、市で用意する住居の環境整備を行いますので、任用開始は概ね2か月後を予定しています。
↓
合格
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 十和田市役所
- 都道府県 / 市区町村 青森県 十和田市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- URL https://www.city.towada.lg.jp/
所在地
〒034-8615 青森県十和田市西十二番町6番1号
この官公庁の求人
地域おこし協力隊(環境)
地域おこし協力隊員(保育士:会計年度任用職員)【任期:令和7年8月〜令和8年3月】
この官公庁のブログ