2025年07月15日 15:00
より募集開始です
求人をお気に入り登録して、 「募集開始の通知」 を受け取りましょう!
職務内容
庁舎や市内各地にある施設・学校など、市の管理する建物の設計・整備などの仕事をしています。
応募資格/適性
【必須要件】
次の(1)及び(2)のいずれも満たす人
(1)昭和60年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人で、4年制大学・短期大学等を卒業した人
(2)1級又は2級建築士の資格を有し、官公庁又は民間企業等で建築工事の設計・施工管理の実務経験期間が4年以上ある人
「短期大学等」とは、短期大学、専門職大学、高等専門学校又は専修学校の専門課程をいいます。また、「専修学校の専門課程」とは、修業年限が2年以上で、1,700時間以上の授業の履修を義務付けている課程をいいます。
「実務経験」とは、同一の事業所に1週間当たり35時間以上(ただし、保健師にあっては、20時間以上)勤務し、1年以上継続して職務に従事した期間が該当します。実務期間が複数の場合には1年以上継続して勤務していた期間に限り、職務期間を通算することができます。なお、勤務形態は、保健師を除き、原則、官公庁又は民間企業等の正規社員(正規職員)とします。アルバイト又はパートタイマーとしての勤務期間は、保健師にあっては実務経験に該当し、その他の職種にあっては該当しません。また、最終合格発表後、職務経験内容等の確認のため職歴を証明する書類(職歴証明書等)の提出が必要です。職歴証明書等を提出できない場合は、合格を取り消す場合があります。経験年数は、令和7年7月末時点で記載してください(7月末時点で受験資格を満たすことが必要です。)。
※地方公務員法第16条(欠格条項)に該当する人は、受験できません。
※「公権力の行使又は公の意思の形成に参画する公務員については、日本国籍を必要とする」という公務員の基本原則に基づき、安城市では、外国籍の職員は、「公権力の行使に当たる業務」に就くことができません。
(参考:地方公務員法第16条抜粋)
第十六条 次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
一 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
二 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
三 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
四 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 安城市役所
- 募集職種 建築職・建築技術者
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 3 人
- 給与
月給 282,352円 ~
※実務経験に応じ決定されます。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分:実働7時間45分) ※配属先によっては、時差出勤になる場合があります。
- 勤務場所 安城市役所
- 勤務地
〒446-8501愛知県安城市桜町18番23号
※配属先により、市内の出先機関等の勤務となることがあります。 - 待遇 / 福利厚生 【昇給】 あり(4月) 【期末勤勉手当】 年2回(6月・12月) 【その他手当】 期末勤勉手当・扶養手当・通勤手当・住居手当など 【休日】 土曜日・日曜日・国民の休日・年末年始(12月29日~1月3日) ※配属先によっては、土曜日、日曜日及び祝日が出勤になる場合があります。 【休暇】 年次有給休暇が1年間に20日(採用1年目は採用月による) その他特別休暇や介護休暇など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- 実施要項<社会人経験者>
- 選考フロー
一次選考
【内容】 書類選考(エントリー時の情報で選考)
↓
二次選考
【内容】 (1)SPI試験(※) (2)職務経験を確認するためのプレゼン試験 ※能力検査は全国に常設されたテストセンター会場又はオンライン会場を選択し、予約した上で試験期間中に受験します。 【日時】 (1)9月1日(月)から9月16日(火)までの間 (2)9月21日(日)
↓
三次選考
【内容】 個別面接 【日時】 10月18日(土) 【合格発表】 11月中旬
↓
合格
その他:留意事項等
(採用人数について)
・採用人数は市職員の欠員状況及び採用試験の応募状況により、1~3人程度を予定しています。
・他の試験日程(大学・短大等)でも募集を行う職種における採用予定人数は、全日程の合計人数です。
(留意事項)
・試験の詳細は添付されている実施要項を必ずご確認ください。
・2つ以上の職種を併願することはできません。
・採用日時点で各学校を卒業していない場合又は資格等を有していない場合は、失格となります。
(提出書類)
・第2次試験(プレゼン試験)受験時に、資格証明書等の写し、成績証明書、卒業証明書を提出していただきます。
・提出書類は、理由を問わず返却しません。
・各種証明書と現在の氏名が異なる場合は、氏名変更が分かる戸籍抄本、運転免許証の写し等を添付してください。
・成績証明書及び卒業証明書は、最終学歴のもの(大学院修了以上の最終学歴の方は大学のもの)を提出してください。
(問い合わせ先)
安城市役所企画部人事課人事係
電話:0566-71-2203(直通)
メール:jinji@city.anjo.lg.jp
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 安城市役所
- 都道府県 / 市区町村 愛知県 安城市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- URL https://www.city.anjo.aichi.jp
所在地
〒446-8501 安城市 愛知県 桜町18番23号
この官公庁の求人
行政事務
事務職(一般):大学・短大等【SPI試験コース】<令和7年10月採用>
社会福祉職
事務職(社会福祉):大学・短大等【SPI試験コース】<令和7年10月採用>
機械職・機械技術職
事務職(機械):大学・短大等【SPI試験コース】<令和7年10月採用>
この官公庁のブログ