エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
日本の美術工芸分野に関する資料の調査・研究、収集・保存、展覧会の企画・展示、教育普及など、博物館等の学芸員業務に従事します。
応募資格/適性
【必須要件】
・平成4年4月2日以降に生まれた人
・学校教育法にいう大学(短期大学を除く。)において美術史学又はこれに類する課程を専攻し、卒業した人又は令和8年3月までに卒業見込みの人
・博物館法に定める学芸員の資格を有する人又は令和8年3月までに取得する見込みの人
【求める人物像】
市民と郷土を愛し 自ら考え 柔軟・迅速に行動できる職員
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 八代市役所
- 募集職種 学芸員
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 220,000円 ~
大学卒 220,000円 短大卒 204,400円 高卒 188,000円 ※採用以前に職務経歴等がある場合は、加算調整します。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15
- 勤務場所 八代市役所
- 勤務地
〒866-8601熊本県八代市松江城町1番25号
本庁舎勤務となった場合の住所です。 ※支所等(市内)の勤務となることもあります。 - 待遇 / 福利厚生 【昇給】 年1回(1月) 【期末勤勉手当】 年2回(6月と12月) 【諸手当】 通勤手当、扶養手当、住居手当など 【休日】 土日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 【休暇】 年次有給休暇20日、夏季休暇5日など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- 令和7年度八代市職員採用試験【前期日程】
- 選考フロー
一次選考
①基礎能力検査(SCOA)
↓
二次選考
①適性検査(ウェブ受験) ②集団討論試験 ③個別面接試験(同日に2回)
↓
合格
留意事項
・試験の最終合格者は、令和8年4月1日に採用されます。ただし、最終合格者が令和7年度中の採用を希望する場合で、市が早期の採用が必要と認めるときは、令和7年度中に採用することがあります。
・エントリーの際は、添付の「令和7年度八代市職員採用試験案内【前期日程】」を必ずご確認ください。
・受験番号は受付期間終了後に付番し、パブリックコネクト内のメッセージにてお知らせします。
・プロフィール欄の大学の学部名は必ず入力してください。
・応募資格を満たしていない場合、受験できません。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 八代市役所
- 都道府県 / 市区町村 熊本県 八代市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 1104名
- 平均年齢 43歳
- URL https://www.city.yatsushiro.lg.jp/
所在地
〒866-8601 八代市 熊本県 松江城町1番25号
この官公庁の求人
保健師
令和7年度八代市職員採用試験 【民間企業等経験者枠】免許資格職(保健師)
土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
令和7年度八代市職員採用試験 【民間企業等経験者枠】技術職(土木)
学芸員
令和7年度八代市職員採用試験 【前期日程】免許資格職(学芸員(歴史))
この官公庁のブログ