エントリー画面に進む
お気に入りに登録
職務内容
市長部局等において、市民の健康相談、健康管理、保健衛生指導等に関する専門業務への従事を想定。 ※4/21:勤務場所の記載に誤りがありましたので修正しました。
応募資格/適性
【必須要件】
以下のすべての資格要件を満たす方が対象です
①平成3年4月2日以降に生まれた方
②保健師資格を有する方又は令和8年3月までに取得見込みの方
③地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当しない方(以下<参考1>)を参照
④国籍は問わないが、外国籍の場合、永住者又は特別永住者の在留資格を有する方
(採用後の規制については以下の<参考>に記載)
<参考1>
地方公務員法第16条(欠格条項)
第16条 次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を
除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2)当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(3)人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
(4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
<参考2>
『公務員に関する基本原則』…「公権力の行使又は公の意思の形成への参画にたずさわる公務員となるためには、日本国籍を必要とする。」
○桑名市においては、上記の基本原則に基づき外国籍の職員は次のような職務につくことはできません。
1.公権力の行使にあたる職務について
「公権力の行使」にあたる職務とは、次のとおりです。
(1)市民に対して公益的な必要から市民の権利や自由を制限する内容を含む職務
(2)市民に対して義務や負担を一方的に課す内容を含む職務
(3)市民に対して義務の履行を強制したり、強制力をもって執行する内容を含む職務
(4)その他公権力の行使に該当することとなる職務
【公権力の行使にあたる主な職務の例】
生活保護の決定、占用許可、立入検査、各種許認可、改善措置命令、税の賦課・滞納処分、公害防止規制、
都市計画の決定、建築制限、土地利用制限等
2. 公の意思の形成への参画にあたる職について
「公の意思の形成への参画」にあたる職とは、桑名市の行政について企画、立案、決定等の政策形成に関与する職であり、原則として専決権限を有する課長以上の職及び代決権限を有する課長補佐以上の職並びに
本市の基本政策、人事及び財政等を担当する職が該当します
≪受験上の注意事項≫
令和7年度中に実施する桑名市職員採用試験において、同一の職種について日程が異なる試験を重複して受験することはできませんので、ご注意ください。
たとえば、桑名市職員採用試験[A日程]事務職を受験した方が、[B日程]や[通年採用]の事務職を再度受験することはできません。
【歓迎要件】
1.地域の健康課題に対して、自ら現場に足を運び、声を聴くことを大切にされたい方 2.住民一人ひとりの背景や思いに寄り添いながら支援を行いたいとお考えの方 3.チームでの協働や他職種との連携を通じて、地域全体の健康づくりを進めていきたいとお考えの方
【求める人物像】
1.聴く力」「伝える力」を備えた方 住民一人ひとりと向き合いながら、課題の背景を丁寧にくみ取り、信頼関係を築ける方。 2.チームでの連携・協働を大切にできる方 保健師単独で完結する業務は少なく、多職種や地域団体との連携が求められるため、柔軟に対応できる方。 3.「地域を元気にしたい」という想いを持つ方 予防・未病の段階からまち全体を見渡し、健康づくりや福祉の底上げに主体的に関わりたいという意思のある方。
募集要項
- 勤務先名 桑名市役所
- 募集職種 保健師
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 3 人
- 給与
月給 235,400円 ~
桑名市職員給与条例の規定に基づき、給料及び通勤手当、期末・勤勉等の諸手当を支給 (令和7年4月現在、事務職職員の初任給(地域手当7%含む)は、大学卒で235,400円、短大卒で218,708円、高校卒で201,160円です。) 既卒者は、職歴に応じて、初任給が加算されます。 一例として、大学卒業後5年間民間企業で正規職員として勤務(フルタイム勤務)した場合に算出する初任給は、254,874円となります。
- 勤務時間 / 形態 午前8時30分から午後5時15分まで、1週あたり38時間45分 (ただし、勤務箇所によっては異なることがあります。)
- 勤務場所 桑名市役所
- 勤務地
〒511-8601三重県桑名市中央町二丁目37番地
- アクセス JR関西本線または近鉄名古屋線経由「桑名駅」から徒歩約10分
- 待遇 / 福利厚生 【給与】 上記のとおり 【昇給】 原則として1年に1回 【休日】 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 ※ただし、勤務箇所によっては変則的な勤務形態となる場合があります。 【休暇制度】 ・有給休暇、病気休暇、特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇、夏季休暇)、介護休暇など ※年次有給休暇は1年につき20日(当該年の途中で採用となった場合は在籍期間に応じた日数を付与)となります。 ※夏季休暇は7日間付与され、6月から10月までの間に休暇取得可能です。 【手当支給】 期末手当・勤勉手当(年間で給料月額の4.5月分)、地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等について、桑名市職員給与条例の定めるところにより支給 【福利厚生(職員が加入する組合)】 <三重県市町村職員共済組合> ・本人とその家族の生活の安定および福祉の向上を目的とした組合です。 ・短期給付事業(健康保険に相当)、長期給付事業(厚生年金に相当)、福祉事業(貯金・貸付・物資あっせん)、保険事業(疾病予防対策や宿泊施設利用助成など)を扱っています。 <桑名市職員共済組合> ・相互共済および福利の増進を目的とした組合です。 ・家族親睦慰安事業、災害見舞金、出産祝い金、人間ドック・脳ドック補助金といった給付事業のほか、メンタルヘルス相談、各種施設利用割引などを扱っています。
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
パブリックコネクトで応募
エントリーフォームへの入力・受付完了をもって試験申込とさせていただきます。
- 選考に関する添付ファイル
- 20250319_令和8年度桑名市職員 採用案内 _s (1)
- 選考フロー
一次選考
【書類選考】 実施方法:受験申込(エントリーフォーム)に記載された内容に基づき実施 ※合否発表は6月初旬、受験者全員に通知します。
↓
二次選考
【SPI3+グループディスカッション】 <SPI> 実施日:6月5日(木)から14日(土)の間の日程でご自身が希望する日 会場:リクルートテストセンター <グループディスカッション> 実施日:6月下旬 会場:桑名市役所本庁舎 ※各試験の詳細は二次試験受験者に通知します。
↓
三次選考
【個別面接】 実施日:7月初旬 会場:桑名市役所本庁舎 ※各試験の詳細は三次試験受験者に通知します。
↓
合格
「採用説明会」および「面談」の実施について
◆採用説明会◆
[試験申込期間中(書類選考前)]に実施します。我々の試験の考え方や、活躍が見込まれる職員像についてお伝えします。桑名の今を知る機会としていただけると幸いです。
◆面談◆
[二次(最終)試験前]に実施します。我々から次の試験のポイントをお伝えするとともに、あなたの率直な疑問や不安についてもぜひ聞かせてください。相互理解の場となれば幸いです。
・いずれも、参加の有無によって選考に直接影響するものではありません。
・採用説明会の日程および参加方法については、別途ご案内します。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 桑名市役所
- 都道府県 / 市区町村 三重県 桑名市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- URL https://www.city.kuwana.lg.jp/shiseijouhou/jinji/saiyou/syokuinsaiyou.html
所在地
〒511-8601 桑名市 三重県 中央町二丁目37番地
この官公庁の求人
行政事務
【令和8年4月入庁】事務職(大卒以上_障がい者)
行政事務
【令和8年4月入庁】事務職(大卒以上_学生)
社会福祉職
【令和8年4月入庁】社会福祉士
この官公庁のブログ