応募期間外の求人です
お気に入りに登録
職務内容
市の機関に勤務し、埋蔵文化財の発掘調査、文化財保護行政、埋蔵文化財に関する事務及び一般行政事務に従事します。 ※市の機関とは、市長部局、教育委員会等各種委員会および上下水道局を含みます。
応募資格/適性
【必須要件】
要件を全て満たす人
①平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
②学校教育法に定める大学(短期大学を除く)または大学院で考古学、歴史学、文化財学その他これらに準ずる専門課程を修めて卒業した人(採用予定日までに卒業する見込みの人も含む)
③埋蔵文化財発掘調査または大学の実習等で埋蔵文化財に関する実地調査の経験がある人
※一般事務(埋蔵文化財発掘経験者)の受験申込者については、受験資格の要件③を満たしていることを確認するため、実績を確認する書類(指定様式)を添付してください。
【求める人物像】
米子を愛し、市民・仲間から信頼され、自ら考え行動する人物
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 米子市役所
- 募集職種 行政事務
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 2 人
- 給与
月給 220,000円 ~
初任給は、大学新卒者で220,000円ですが、個人ごとの学歴及び職歴等に応じて決定されます。 ※採用時までに給与改定等があった場合は、それによります。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩時間60分)
- 勤務場所 米子市役所(分庁舎等を含む)
- 勤務地
〒683-8686鳥取県米子市加茂町一丁目1番地
※本庁舎勤務となった場合の住所です。
※分庁舎等(市内)の勤務となる場合もあります。 - 待遇 / 福利厚生 【諸手当】 住居手当、扶養手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等の諸手当が、それぞれの条件に応じて支給 【休日】 週休日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) 【休暇】 年次有給休暇(年20日)、夏季休暇(年4日)、その他特別休暇等 【福利厚生】 健康保険、年金は鳥取県市町村職員共済組合に加入
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
- 選考に関する添付ファイル
- 受験案内
- (様式)埋蔵文化財発掘調査実績書等
- 選考フロー
一次選考
SPI3(基礎能力検査及び性格検査) <試験会場> 受験者が選択する全国のSPIテストセンター <試験時期> 5月24日(土)~6月15日(日)
↓
二次選考
面接試験、作文試験、専門試験、実技試験 <試験会場> 米子市内 <試験時期> 7月12日(土)、7月13日(日)の2日間(予定)
↓
三次選考
面接試験 <試験会場> 米子市役所本庁舎 <試験時期> 8月上旬
↓
合格
留意事項
【留意事項】
・応募するためには、マイページのプロフィールから基本情報及び学歴、職歴の入力が必要です。
※任意となっている項目の入力は不要です。ただし、学歴の学部・学科は必ず入力してください。
・試験案内も必ずご確認ください。
・他の職種を併願して受験することはできません。
・地方公務員法第16条に定める項目に該当する人は、受験できません。
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 米子市役所
- 都道府県 / 市区町村 鳥取県 米子市
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 935名
- 平均年齢 42歳
- URL https://www.city.yonago.lg.jp/
所在地
〒683-8686 米子市 鳥取県 加茂町一丁目1番地
この官公庁の求人
教育支援員
学校支援員【中学校】
この官公庁のブログ