応募期間外の求人です
お気に入りに登録
職務内容
土木事業の計画・設計施工管理業務
応募資格/適性
【必須要件】
昭和60年4月2日以降に生まれ、高等学校以上を卒業した人及び高等学校の土木職の専門課程卒業程度の学力を有すると認められる人で次のいずれかに該当する人
・民間企業や行政機関等における土木技術の職務経験年数が直近5年中(R2年4月1日からR7年3月31日)に通算3年以上(※1)勤務がある人
(※1)雇用形態は問わないが、1週間当たりの所定労働時間が20時間(休憩時間を除く)以上従事した期間
・指定する国家資格(技術士、技術士補、測量士、1級又は2級土木施工管理技士)を1つ以上有する人
次のいずれかに該当する人は受験できません。
・地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する人
・日本国籍を有しない人で在留資格において就職等が制限されている人
・現に市川町の職員である者(会計年度任用職員は除く)
【歓迎要件】
民間企業や行政機関などで培った技術経験知識を市川町役場で活かし、地域インフラの維持や地域発展に貢献しよう考えている方
【求める人物像】
民間企業などで培った経験と専門知識を活かし、新たな発想で柔軟な対応ができて、質の高い即戦力となる職員を求めています。
求人に関連するブログ
募集要項
- 勤務先名 市川町役場
- 募集職種 土木職・土木技術職・土木技師・農業土木職
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 2 人
- 給与
月給 246,228円 ~
4年制大学を卒業し、必要とする職務経験5年を経た場合の給与月額の例(地域手当含む) ※町規則に基づき、採用月や職務経歴等の経験年数を加味し、給与月額を決定します。 その他、町規定により諸手当を支給
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分)
- 勤務場所 市川町役場
- 勤務地
〒679-2315 兵庫県神崎郡市川町西川辺165-3
- 待遇 / 福利厚生 昇給あり(1月) 期末勤勉手当(6月・12月) その他手当 通勤手当・扶養手当・住居手当・時間外勤務手当・退職手当など 【休日】 土日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) 【休暇】 年次有給休暇が1年間に20日(採用1年目は採用月による) その他特別休暇や介護休暇など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募方法
パブリックコネクトで応募
※職務経歴を記入の際、週の勤務時間を忘れずに記載してください。
- 選考に関する添付ファイル
- 採用試験案内(経験者土木職)
- 選考フロー
一次選考
書類選考(エントリー情報や職務経験、取得資格など確認) ※書類選考後、合格者には第2次試験日などを通知します。
↓
二次選考
7月28日~8月3日の間 公務員としての職務適正の検査(WEB方式)※面接日までの期間内に受検 8月4日~8月8日のうち指定する1日 個別面接 ※合格者には第3次試験日を通知します。
↓
三次選考
8月中旬予定 個別面接
↓
合格
【留意事項】
※採用試験の詳細については試験案内をご確認ください。
※採用時期については、原則として令和7年10月1日です。勤務可能日などの状況に応じ令和7年10月1日以降に採用される場合もあります。
※職務経験の要件が確認できない等の申請内容に虚偽又は不正があることが判明した場合、合格を取り消す場合があります。
※職務経歴は詳細に記載してください。(複数ある場合は通算しますが、同一期間で複数勤務した期間はいずれかひとつを通算します)
※指定する国家資格証の添付について、鮮明に確認できるものをご用意ください。不鮮明な場合、2次選考時に再度提出いただく場合があります。
※第2次選考の日程は、1次選考(書類選考)合格通知時に通知します。
第2次試験当日に持参するもの
※顔写真・エントリー番号が記載された受験票
第3次試験当日に持参するもの
※最終学歴の卒業(見込)証明書又は卒業証書の写しと成績証明書
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 市川町役場
- 都道府県 / 市区町村 兵庫県 神崎郡市川町
- 官公庁の種類 地方公共団体
- URL https://www.town.ichikawa.lg.jp
所在地
〒679-2315 兵庫県神崎郡市川町西川辺165-3
この官公庁の求人
この官公庁のブログ