応募期間外の求人です
お気に入りに登録
職務内容
町の行政保健師は、町民の健康と生活を幅広くサポートできる、非常にやりがいのある仕事です。 乳幼児から高齢者まで、様々な世代の健康増進や疾病予防に関わることはもちろん、地域全体の健康課題の解決に向けた取り組みにも主体的に関わることができます。
応募資格/適性
【必須要件】
・次の(1)及び(2)のいずれも満たす人
(1) 昭和55年4月2日以降に生まれた人
(2) 保健師の免許を有している人又は令和8年3月末までに行われる国家試験において保健師免許を取得する見込みの人
※採用決定後、保健師資格を取得出来なかった場合には決定を取り消します。
・次の(1)~(4)いずれかに該当する人は受験することができません。
(1) 日本国籍を有しない者
(2) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行の終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
(3) 津奈木町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(4) 日本国憲法の施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
【歓迎要件】
町民の方々に対して親切丁寧な対応を心がけ、円滑なコミュニケーションを通じて信頼関係を築ける方を歓迎します。 基本的なPCスキルはもとより、地域社会への関心を持ち、この町の発展のために意欲的に業務に取り組んでいただける方を求めています。
【求める人物像】
「町民一人ひとりの声に真摯に耳を傾け、誠実に対応できる方」
募集要項
- 勤務先名 津奈木町役場
- 募集職種 保健師
- 勤務形態
正社員
正式名称:正規職員
- 採用予定人数 1 人
- 給与
月給 213,600円 ~
・大学を卒業後、新卒で採用された場合の給料月額の例です。 ・最終学歴以降、民間企業等での実務経験がある方は、規則に準じて初任給が加算されます。
- 勤務時間 / 形態 8:30~17:15(休憩60分:実働7時間45分)
- 勤務場所 津奈木町役場
- 勤務地
〒869-5692熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
・配属先により町内出先機関等の勤務となることがあります。 - 待遇 / 福利厚生 【昇給】 ・あり(1月) 【期末勤勉手当】 ・年2回(6月/12月) 【その他手当】 ・通勤手当/扶養手当/住居手当/時間外勤務手当/退職手当など 【休日】 ・土曜日/日曜日/国民の休日/年末年始(12月29日~1月3日) ※配属先により休日が異なることがあります。 【休暇】 ・年次有給休暇が1年間に20日(採用1年目は採用月による) ・その他特別休暇や介護休暇など
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
応募方法
パブリックコネクトで応募
WEBでの申請が困難な場合は総務課までご相談ください。
- 選考フロー
一次選考
【内容】 SPI3(基礎能力検査・性格検査) 【日時】 令和7年5月24日(土)から6月15日(日)までの任意の日時 【場所】 全国のテストセンター又は自宅(オンライン) 【合格発表】 令和7年6月中旬に受験者全員にメッセージで通知するほか、津奈木町ホームページに合格者の受験番号を掲示します。 【その他】 SPI3試験の詳細は、エントリー締切り後にPUBLIC CONNECT内のメッセージにてお知らせします。
↓
二次選考
【内容】 個人面接 【日時】 令和7年7月中旬(予定) 【場所】 津奈木町役場(予定) 【合格発表】 令和7年7月下旬に第二次試験受験者全員に通知(書面)するほか、津奈木町ホームページに合格者の受験番号を掲示します。
↓
合格
その他:留意事項等
【採用試験について】
SPI3受験の流れ及び試験の詳細については、添付されている実施要項をご確認ください。
【お問合せ先】
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
津奈木町役場総務課
電話:0966ー78ー3111(内線211)
この求人に応募するには 会員登録が必要です。
この求人に応募するには
会員登録が必要です。
官公庁概要
- 官公庁名 津奈木町役場
- 都道府県 / 市区町村 熊本県 葦北郡津奈木町
- 官公庁の種類 地方公共団体
- 職員人数 76名
- 平均年齢 39歳
- URL https://www.town.tsunagi.lg.jp/
所在地
〒869-5692 葦北郡津奈木町 熊本県 大字小津奈木2123番地
この官公庁の求人
この官公庁のブログ